特設駅伝部、夏休み頑張ります
2025年7月23日 08時20分昨日の朝の練習風景です。特設駅伝部の活動は既に始まっていましたが、夏休みに入って初めての練習は朝から強い日差しのなかでの練習となりました。その中でも生徒たちは切磋琢磨しながら、頑張って練習に取り組んでいました。今後の練習でも、暑さに負けず、自分に負けず頑張ってください。
2025年7月の主な予定
1日(火) 教育相談1日目
2日(水) 三春中学校区単位部会,県中学校体育大会陸上競技大会
3日(木) 県中学校体育大会陸上競技大会
4日(金) 教育相談2日目,県中学校体育大会陸上競技大会
7日(月) 教育相談3日目
8日(火) 教育相談4日目
9日(水) 教育相談5日目
10日(木) 教育相談6日目
11日(金) 歯科指導❶(②③)
13日(日) 県中学校体育大会柔道大会,吹奏楽コンクール県南支部大会
14日(月) 三春町学びづくりコーディネーター来校, 県中学校体育大会柔道大会
15日(火) 県中学校体育大会柔道大会,学校運営協議会②
16日(水) 自分手帳記入日
17日(木) 薬物乱用防止教室
18日(金) 「努力・熱中期」終了,夏休み前日集会,愛校作業,給食欠食,部休日
21日(月) 海の日,夏季休業日(~8/24),県中学校体育大会総合大会準備会
22日(火) 県中学校体育大会総合大会
23日(水) 県中学校体育大会総合大会
24日(木) 県中学校体育大会総合大会
27
(日)
|
昨日の朝の練習風景です。特設駅伝部の活動は既に始まっていましたが、夏休みに入って初めての練習は朝から強い日差しのなかでの練習となりました。その中でも生徒たちは切磋琢磨しながら、頑張って練習に取り組んでいました。今後の練習でも、暑さに負けず、自分に負けず頑張ってください。
男子バレーボール部は、古殿町のやぶさめアリーナで行われた県大会に出場しました。選手たちは開始式に参加した後、第一試合に臨みました。対戦相手は県北地区1位の福島第四中学校です。練習試合で対戦した経験はありましたが、試合では相手校の力強いサーブに攻撃を封じられ本校らしいバレーボールを展開することができませんでした。結果、0対2で敗れました。
会場のステージでは、W.K前校長先生も試合を見守ってくださいました。また、多くの保護者の皆様が応援に駆けつけ選手たちに温かい声援を送ってくださいました。様々な方々のおかげで、選手たちはここまで成長することができました。これまでのご支援に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
7月21日、ソフトテニス部は田村地区中学校研修大会に参加しました。前日は町体育協会長杯が行われたため、2日連続の大会となりましたが、選手たちは暑さに負けずに試合に臨んでいました。
剣道部は大越中学校で行われた田村地区の錬成会に参加しました。石川地区や岩瀬地区の学校も参加していました。1年生の中には始めて試合を経験する生徒もおり、生徒たちは暑さに負けず活動していました。
ソフトボール部と男子バレーボール部は県大会前の調整で練習試合を行いました。どちらの部も気を引き締めて試合に臨んでいました。大会ではしっかりと力を発揮してきてください。
【ソフトボール部】
【男子バレーボール部】
7月17日(木)午後、薬物乱用防止教室を行い、全校生が参加しました。この学習は毎年この時期に行っており、薬物乱用防止についての関心を高め、薬物による健康や自己形成に及ぼす影響について理解し、自分自身が責任をもって行動できるようにすることを目的として実施しています。講師として、法務少年支援センター福島(福島少年鑑別所)の職員の方においでいただきお話をしていただきましたが、生徒たちは講師の方のお話を真剣に聞いていました。
柔道競技県大会2日目は、個人戦が行われました。本校からは7名の選手が出場しました。男子の81Kg級は1位となり、東北大会と全国大会への出場権を獲得しました。また90Kg超級は2位となり、東北大会への出場権を獲得しました。女子52Kg級は3位でした。その他の階級でも選手たちはすばらしい戦いぶりを見せてくれました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。成績は以下の通りです。
福島県中学校体育大会の柔道競技が始まりました。県中地区で2位となった本校の生徒たちも大会に出場しました。団体戦では1回戦を快勝したものの、2回戦は接戦で勝利することができませんでした。結果、県ベスト8の成績で団体戦を終えました。対戦成績は以下の通りです。
いよいよ夏休み前の活動は今週で終了です。来週からは中体連の県大会や高等学校での体験入学が始まります。3年生は、先週の金曜日に集会を開き、体験入学参加に向けた事前指導を行いました。3年生のみなさんはしっかりと体調を整えて、体験入学に参加してください。