中妻小との交流活動 宿泊学習にむけて
2025年7月14日 16時35分4~6年生が中妻小学校に赴き、宿泊学習についての事前指導や活動の確認のための交流を行いました。
レクリエーションなどをとおして少しずつコミュニケーションもとれてきました。諸活動の役割分担については事前に各校で準備されていましたが、実際にやってみると、緊張もあるためかうまくいくことばかりではなく、改善点がたくさん見つかりました。当日までに再度確認し、万全の準備で本番を迎えたいですね。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和7年度中郷小学校受賞の記録
4~6年生が中妻小学校に赴き、宿泊学習についての事前指導や活動の確認のための交流を行いました。
レクリエーションなどをとおして少しずつコミュニケーションもとれてきました。諸活動の役割分担については事前に各校で準備されていましたが、実際にやってみると、緊張もあるためかうまくいくことばかりではなく、改善点がたくさん見つかりました。当日までに再度確認し、万全の準備で本番を迎えたいですね。
本校の登下校手段としては、スクールバス、徒歩、保護者の方による送迎の3つです。各地区ごとに集合時間や交通ルール、バス内でのあいさつやマナーについて、これまでの振り返りと今後の注意点の再確認を行いました。猛暑や落雷が心配な時期です。安全に登下校できるよう上学年を中心にしっかり確認ができてよかったです。
お昼休みの時間に、「中郷小ミニ夏祭り」を行いました。4月からこれまでがんばってきたので、お楽しみ会を企画しました。安全面や衛生面に十分配慮し、楽しく遊ぶことができました。
「今年は町の夏まつりに行けないから今日できてよかった。」「楽しかった。またやりたーい!」と嬉しそうに感想を話していました。上学年はいつものように片付けも率先して行ってくれ、頼りになる中郷っ子の素敵な姿を見ることができました。アヒル隊長も喜んでいます!
今日の給食に、三春町のブルーベリーで作ったカップケーキが出ました。
調理員さんが一生懸命作ってくださいました。
作っている様子を見ることで、ブルーベリーが苦手な子も食べてみよう!という気持ちになったようです。「おいしかった!」とうれしそうに話してくれました。
校内水泳記録会を、中妻小学校と合同で実施しました。練習の成果を発揮し、自分の記録を更新しようと最後までがんばっていました。校内のお友達はもちろんのこと、中妻小のお友達に対しても大きな声で応援していて、子どもたちの成長を感じることができ、大変嬉しく思いました。
さらに、子どもたちは給食を食べながらの交流も図りました。休み時間に一緒に楽しそうに遊ぶ姿はとても微笑ましかったです。お互い高め合える仲間として、これからもどうぞよろしくお願いします。
保護者の皆様、暑さの中応援いただき誠にありがとうございました。今後も学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。