校内授業研究会
2025年9月25日 17時15分24日(水)、1・2年生の算数の授業で、校内授業研究会を行いました。「たし算とひき算」の授業で、何と何を足したら答えの数字になるかを考えました。お友達と相談しながら難しい問題にもチャレンジしていました。
放課後、先生方もグループで授業についての振り返りを行うとともに、学びづくりサポーターの先生からアドバイスをいただいて、有意義な学びの時間とすることができました。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和7年度中郷小学校受賞の記録
〇福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦 特別賞
24日(水)、1・2年生の算数の授業で、校内授業研究会を行いました。「たし算とひき算」の授業で、何と何を足したら答えの数字になるかを考えました。お友達と相談しながら難しい問題にもチャレンジしていました。
放課後、先生方もグループで授業についての振り返りを行うとともに、学びづくりサポーターの先生からアドバイスをいただいて、有意義な学びの時間とすることができました。
第1位が1種目、第2位が3種目、その他の競技も大活躍だった陸上競技大会。競技中の様子を紹介します。
1日順延となった本日、田村市陸上競技場を会場に田村地区小学校陸上競技大会が開催されました。秋晴れの中、これまでの練習の成果を発揮すべく、6年生がすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。ご家族の皆様の応援にも感謝いたします。結果をお知らせします。
〇 女子800m 記録2分42秒17 第1位
〇 女子走り高跳び 記録119cm 第2位
記録113cm 第4位
〇 女子走り幅跳び 記録2m69cm
〇 女子ボール投げ 記録37m 第2位
記録17m
〇 男子ボール投げ 記録40m
〇 混合4×100mR 記録1分2秒17 第2位
5年生が中心となって、全校児童で陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
これまで一生懸命練習に励んできた6年生に、精一杯のエールを送りました。6年生のみなさんは、これまでの練習を自信にかえ、応援をパワーにかえて最善を尽くしてほしいと思います。今週末はケガや病気に気をつけて、大会にはベストコンディションで臨めるようにしてくださいね。
今日の給食は、ごはん・ピーマンポーク・ささみのごまじょうゆあえ・わかめスープ・牛乳でした。
調味料を見て、何を作っているのかを予想しながら、栄養教諭のお話を聞きました。
調理員さんが調理する様子も見ることができました。
9月からランチルームの席替えをして新しい環境で楽しい給食の時間を過ごしています。
9月の食育のめあては「規則正しい食事をしよう」です。
朝食・昼食・夕食の1日3回の食事をとって生活のリズムをととのえていきましょう。