ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の給食 3/17

2022年3月17日 12時20分

今日も美味しい,さらに尊い給食の時間になりました。

 

メニュー

牛乳

ご飯

手作りアジフライ

大根のピリ辛和え

具だくさんみそ汁

いちご

 

あの大地震の後,メニュー通りの給食が食べられること。流通が正常でなければできません。

調理員さんや調理場が無事でなければできません。

生産者や配達してくれる方が健康で無事でなければできません。

正常な自然の中で生き物が育たなければ,食べ物にはできません。

健康・安心・安全の食事・・・給食。

このような緊急時こそありがたみを再認識したいと思います。

11年前はカップラーメンですら手に入らなかったことを思い出します。

水をいただくのにも行列に何時間も並んでいただいたことを思い出します。

 

今日はその上,手作りのアジフライですから。美味しくないはずがありません。

ありがとうございました。今日も本当に当たり前のようにいただけるこの給食を感謝していただきました。

今日のなかつまっこ 3/17

2022年3月17日 10時05分

昨日の地震の影響で,眠い目をこすりながら頑張っている児童もいます。

低学年の子ほど顕著ですが,でも,まじめななかつまっこ。学習に取り組んでいます。

本日の中妻小学校は・・・ 3/17

2022年3月17日 06時08分

おはようございます。

余震が続き眠れないまま朝を迎えた児童もいたかもしれません。

学校では、電気が復旧し,水道,ガス,エアコン,WiFi等のネットワーク環境,電話も使えます。

卒業まであと4回の登校日。元気に登校できればと思います。

今回の災害で家が壊れたり,ライフラインが使えなくなっている家庭はないでしょうか?

学校を開けておりますので,何かありましたらご連絡お願いします。

 無線で放送がありました通り,町内小中学校は通常通り授業を行います。

強い地震でした。 3/17

2022年3月17日 00時49分

強い地震でした。大震災から11年。

集会でお話ししたような、強い揺れでした。

 

学校は、停電はしているものの、ガラスが割れたり、物が倒れたり、壊れたりしてはいなかったです。

 

明日の朝は、崖崩れや道路のひび割れがあるかも知れません気をつけて登校してください。

家が地震で被害があったり、怪我をしたりして、登校できない場合は無理をしないでください。

停電のため、学校の電話が繋がらない場合があります。緊急のお知らせに載せました、校長または、教頭の携帯に連絡をください。

今日の給食

2022年3月16日 12時14分

<今日の献立>

・ご飯 ・豚肉のアップルソース ・海藻サラダ ・根菜汁 ・牛乳

 毎日給食を作ってくれているのは、「さくら共同調理場」の皆さんです。調理場は中郷小学校の中にあります。美味しい給食をいつもありがとうございます。来年も楽しみにしています。今年度の給食はあと3回となりました。1食1食残さず食べたいと思います。

 

今日のなかつまっこ 3/16

2022年3月16日 11時13分

今日も春らしい穏やかな天気です。

なかつまっこも穏やかに学習をしています。

3校時目の様子をどうぞ。

 

今日の給食

2022年3月15日 14時01分

<今日の献立>

・カレーうどん ・ブロッコリーサラダ ・ミニパフェ ・牛乳

 今日は卒業・卒園献立でした。ミニパフェが、お盆の左上に燦然と輝いていました。3月のこの時期の給食は、毎日がドキドキ、ワクワクですね。

今日のなかつまっこ 3/15

2022年3月15日 09時19分

今日は雨降りのスタートでしたが,気温はそんなに低く感じませんでした。

しかし,体調が思わしくない児童も増えてきているようです。来週の修了式・卒業式まであと1週間となりました。

最後まで元気に登校できるといいですね。

1校時目の様子をお伝えします。

今日の給食

2022年3月14日 12時42分

<今日の献立>

 ・ご飯 ・鶏肉のレモン醤油がけ ・小松菜のふくめ煮 ・かぶの味噌汁 ・牛乳

 「鶏肉のレモン醤油がけ」、子どもたちの大好きな「鶏の唐揚げ」です。そこにひと手間のレモン醤油がけ、つまり、一回り美味しくなっていると言うわけです。小松菜のふくめ煮もびっくりするほどおいしかったです。

卒業式予行

2022年3月14日 11時50分

 卒業式予行を行いました。練習なのに涙が出そうになり、ぐっとこらえていました。6年生の姿、立派でした。在校の参加態度も素晴らしかったです。

新着情報

RSS2.0