PTA広報編集委員会 1/14
2022年1月14日 19時16分夕方18時30分より,PTA広報委員会による,今年度第2号のPTA会報の編集委員会が行われました。
予定された時間よりも早くスムーズに編集作業が終わりました。3月1日に発行予定です。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
夕方18時30分より,PTA広報委員会による,今年度第2号のPTA会報の編集委員会が行われました。
予定された時間よりも早くスムーズに編集作業が終わりました。3月1日に発行予定です。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
今日も美味しい給食の時間になりました。
メニュー
牛乳
ご飯
鶏肉のさっぱり煮
豆のみそマヨサラダ
かきたまの味噌汁
鶏肉のさっぱり煮のご飯が進む味付けに,かきたまの味噌汁の温かい汁物。
今日の給食も,寒い冬にぴったりの栄養バランスのよい食事となりました。
毎回の食事大事ですね。冬休みが明けて4日目ですが,本当に毎日元気になる,学校が楽しみになる給食です。残さず食べて児童の皆さんも大きく成長してくれると思います。
今日も美味しい給食ありがとうございました。
<今日の献立>
・チキンカレーピラフ ・ツナとチーズのサラダ ・ミネストローネ ・ヨーグルト ・牛乳
「ミネストローネ」。イタリアの野菜スープです。具だくさんのスープという意味だそうです。決まったレシピはなく、使う野菜は季節や地域によってまちまち。その土地ならではの、味わい深いミネストローネとなるのだそうです。今日も朝から寒い一日となりました。このスープで体を温めてほしいと思います。
雪が降り積もる中,頑張って登校してきた児童。
学校でも,勉強に運動に頑張っています。
<今日の献立>
・ご飯 ・手作り根菜入りハンバーグ ・ごま風味サラダ ・小松菜の味噌汁 ・牛乳
「ごま風味サラダ」、ごまは昔から栄養のある食べ物と言われてきました。一つ一つの粒は小さいですが、その中にはいろいろな栄養がつまっています。体を動かす力の元になるものや、骨や歯を丈夫にするものも入っています。年明け最初の給食です。味わっていただきましょう。
今日が冬休み明けの1日目。
登校時にはなかった雪が,通学路に積もりました。しかし,今は雨に変わっています。
1校時目の様子をお届けします。
冬休みの思い出をスピーチしている学級が多かったようです。
今日から2学期後半が始まりました。
生活習慣の乱れやすい冬休みですが,ご家庭の協力もありまして,元気な姿で登校してきたこどもたち。
校長先生と新年のあいさつをし,校長先生から,4月の進級と進学に向けて,助走の期間を大事に
してくださいとお話がありました。
今月の歌「見上げてごらん夜の星を」を歌って閉会しました。
今日からまた,学校の様子をお伝えしてまいりたいと思います。
今日の午前中,さくら共同調理場より4名の調理員さんが来校し,給食室や配膳室の清掃・消毒をしてくださいました。
校舎の北側にある給食室や配膳室は,手がかじかむほど・・・・
本当に感謝です。ありがとうございます。
養護教諭が,冬休み明けの給食献立を黒板に記入してくださいました。登校すると,子どもたちは,この黒板の前を通り,「今日の献立は・・・・・」と眺めなら教室に入ります。
1月11日の冬休み明けの献立が気になるところですが・・・・
画像からもおわかりいただけるかと思いますが,初日(1/11)は,給食なしの4校時後下校です。
ちなみに1月12日の献立は,ごはん,根菜ハンバーグ,ごま風味サラダ,小松菜のみそ汁,牛乳です。
学校も先生も,児童のみなさんが登校するのを待っています。後5日間健康に気をつけて,生活してください。
1月11日(火)は元気に登校してください。
新年明けましておめでとうございます。
2022年が始まりました。冬休みはあと一週間ありますが,有意義な冬休みにしてほしいと思います。
1週間後学校で待っています。
昨日,まほらっこより門松をいただきました。
歳神様が,各家庭に福をもたらす際,目印として飾られる縁起物です。
ありがとうございます。
令和4年もたくさんの福が中妻小学校におとずれますように。