今日は,校内の服務倫理全体会を,三春町の人権擁護委員の渡辺先生を招いて行いました。
校内での「体罰防止」「セクハラ・パワハラ防止」「児童へのわいせつ防止」について,事例研究と講師の渡辺先生のお話,さらに不祥事防止チェックシートを用いた自己評価を行いました。


校内で統一した人権尊重意識。相手を思いやる気持ち。または,自分の精神的・肉体的な健康の大切さ。
中妻小では,児童への体罰0,わいせつ・セクハラ被害0,校内の職場環境のクリーン化に努めていきたいと思います。
お忙しい中お越し下さった渡辺先生。ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・さけの味噌マヨネーズ焼き ・ウインナーとピーマンの炒め ・のっぺい汁 ・牛乳
今日の献立の中に、中郷小学校6年生Hさんが考えてくれた朝ご飯のメニューが出されています。そのメニューは、「ウインナーとピーマンの炒め」です。ピーマンが苦手な人も大好きなウインナーと一緒ならいけそうですね。

6年生に福島県トラック協会より反射機能付き「交通安全おまもり」を中郷駐在所経由でいただきました。
これから下校時の夕暮れにどんどん日が短くなり,暗くなりがちです。
交通安全の意識を高めるためにもありがたいお守りです。
交通安全のために役立てていきます。ありがとうございました。

今日は秋晴れの清々しい日です。
やはり,夏のような暑さではなく,時折教室に吹き込む風が,秋を感じさせます。
今日も全員出席のなかつまっこです。2校時の学習の様子をどうぞ。









中妻小学校です。
本日も台風16号の影響により急な下校の協力をいただきました。
おかげ様を持ちまして,まほらっこ教室への児童の移動は完了しました。
学校に残っている児童は5年生男子児童1名となりました。
現在連絡をとっている所です。
下校のご協力ありがとうざいました。
今後とも中妻小学校の教育活動へご理解とご協力いただけますようによろしくお願いいたします。

中妻小学校 校長 佐藤 和則
いつもお世話なっております。
ただいまより下校の時刻になりますが,台風16号の影響を受けて今後雨脚が強まり,風も強くなる予報です。
まほらっこの児童は,まほらっこでお迎えを待たせますが,徒歩で下校する児童は,学校で待たせますので,車によるお迎えをお願い
します。
お迎えの時間が遅れる場合は,nakatsuma-e@fcs.ed.jpへ遅れる旨の連絡をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
いつも中妻小学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

<今日の献立>
・ご飯 ・ユーリンチー ・コーンサラダ ・はるさめスープ ・牛乳
今日の献立に「ユーリンチー」とあります。初めて見た献立でしたので調べてみましたら、鶏肉の揚げ物のようです。食べてみたら、いわゆる「鶏の唐揚げ」でした。子どもにも大人気のメニューのようです。

今日の3校時目,1年生の学活では,栄養教諭の先生をお招きして「赤・緑・黄の栄養」の学習を行いました。
食べ物の色は,食欲を増すだけではなく,大まかな栄養バランスも教えてくれます。
赤・・・タンパク質『体をつくる』
緑・・・ビタミン『体の調子を整える』
黄・・・炭水化物・脂質『エネルギーになる』
1年生にもわかりやすい学習になりました。




今日の給食から,野菜も好き嫌いしないで,自分の体のために食べてみよう。
栄養教諭の渡部先生。お忙しい中,わざわざ中妻小学校へお越し下さりありがとうございました。

ワークシートも色分けされていました。
わかりやすさ,学習意欲。本当によく考えられた授業ですね。重ねてありがとうございました。
これからはきらいな食べ物もよくかんで食べるそうです。
台風の近づく中でも,しっかり学習。しっかり運動。しっかり音楽。




