ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の中妻小学校の様子 1/4

2021年1月4日 15時29分

今日は外が曇り空なので,校舎も昨日のようにキラキラとは行きません。

早くなかつまっこの声が教室中に,学校中に響けばいいなあと思います。

昨日あんなにあった雪も,今日はあまりありません。しかし,校庭はしばらくはサッカーやティーボールなどはできなそうなコンディションです。

なんとなく寂しい,下駄箱や廊下です。みなさんの登校を待っています。後3日。

 

教室に電子黒板設置 1/4

2021年1月4日 15時24分

本日は仕事始めの日ですが,さっそく電子黒板の取り付け工事が朝から行われています。

教師用のタブレットを使用して,デジタル教科書を写したり,動画を児童に見せたり,さらに通常のチョークを使用した学習にも使える素晴らしい電子黒板が導入されました。教職員も使い方に慣れ,早速冬休み明けの指導より活用できればと思います。

とはいえ,各学級では,スクリーンやデジタルテレビに今までもパソコンの内容を投影して授業をしていたので,あまり違和感なく授業が進められるのではないかと思います。

 

冬休み10日目 1/4

2021年1月4日 07時00分

おはようございます。

今日から仕事始めという方も多いかもしれません。

2021年張り切って行きましょう。

 

今日のくろすけ・しろまる

くろすけ・しろまるもパソコンに向かって仕事中?です。

まさか,オンラインゲームなんてしていませんよ・・・多分

1月の中旬に、1人1人に学校で使用する為のタブレットが導入される予定です。

学習でどのように使うか、ルール作りなどを町で進めています!

※もちろん学習用アプリのダウンロード制限や、フィルタリングなどの制限もあります。

 

昨晩の流星群は残念でした。今年は8月のペルセウス座流星群が一番の見頃らしいのでその辺りにまた期待します。

深夜から明け方にかけて,春の星座が見えるようになりました。(春の大曲線,春の大三角,春のダイヤモンドなんて言われる星の配置が見られることが特徴です。)

乙女座のスピカの見つけ方を4月までに紹介したいと思います。

 

冬休み9日目 1/3

2021年1月3日 07時00分

正月3日目。そろそろ運動不足では?

なかつまの朝活そろそろ再開しませんか?

 

今日のしろまる・くろすけ

すもうにバスケ・・・運動していますよ!!

 

朝日から やわらか日差し 輝ける

隅から隅まで  キラキラ中妻

今日は月齢19の臥待月(寝待月)が出ていました。後4日すると下弦の月(弓張月)です。

 

朝日が誰もいない教室に差し込みました。今日の教室の隅々に光が行き渡り、中妻小学校はキラキラしています!

皆さんの冬休みも後5日。明日から先生方も仕事始めです。皆さんが揃うのを中妻小学校は待っています。

 

明日はしぶんぎ座流星群。見られるといいですね。4時から6時の間真北の方角。

 

しぶんぎ座流星群は

天然の北斗七星ネックレス!!

北斗七星のしっぽに注目。

 

天気予報、時間ごと出ましたね。

これは、絶望的ですね。ほぼ見られないかもしれません。残念ですが。

1/4 12時30分 雲が全面にはりだしました。これからも天候はよくありません。

もともと数も多くないので天体観測には向きませんね。

1/4 4時10分  全面曇り残念です。福島!

冬休み8日目 1/2

2021年1月2日 07時00分

雪が降る。冬本番到来ですね。

雪は何かと不自由な事を起こす物ですが,雪解けの水をもたらす物でもあります。

水不足の自治体があるようですが,雪も大切な自然の恵みですね。

 

今日のくろすけ・しろまる

雪かき準備オッケー。

しろまるは雪じゃないよ・・・・

冬休み7日目「元旦」 1/1

2021年1月1日 07時00分

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

初日の出は残念ながら難しいようです。新年の朝は、久しぶりにまとまった雪が降る朝となりました。

今年は「うし年」です。どんな年になるのでしょうか。

うしは神様との約束の時間に間に合うように,自分の歩が遅いことを知り,前の日の夜遅くに神社に向けてゆっくりと着実に歩みを進めました。

結局、賢いねずみに負けてしまうのですが,「うしの確実な歩み」は見習うべき姿勢でもあります。1歩でも前へ、1cmでも高く!

 

今日のしろまる・くろすけ

福島の「うし」「キャラクター」といえば「赤べこ」です。

三春駒と赤べこ,どちらも子どもの健康や成長、幸せを祈った置物のキャラクターです。赤べこは会津地方のお土産です。今年はコロナウィルス感染症が収束して、平穏な毎日が戻ることを願います。

みんなで仲良く!「ハイ,ポーズ!!」

冬休み6日目「大晦日」 12/31

2020年12月31日 07時00分

昨晩は、12月の満月。コールドムーンが綺麗な夜でした。

今日は大晦日です。

家族で揃って,特番のテレビをみて,そばを食べてなんて日になるのでしょうか?

家族で居る時間が増えた1年でしたが,改めて絆を確かめる1年だったのかもしれませんね。

よいお年を!!

 

今日のしろまる・くろすけ

 

なんか,乾杯していますよ・・・・でもそれは・・・

ビーカーだよ・・・

理科好き,実験好きの子どもが多く集まる中妻小学校ですから,しろまるもくろすけも実験したかったようです。

また来年も楽しい実験・理科の授業をしましょう!!理科室で待ってます。

 

来年は1月から3月に5・6年生を中心に、理科のスペシャル先生がいらっしゃいますよ!6年生は誰だか分かりますね?

 

新年最初の流星群「しぶんぎ座流星群」 12/30

2020年12月30日 08時10分

双子座流星群を見られたという声をたくさんいただきました。ありがとうございます。

ブログを見た東京の方から「東京でも5つ見つけた」と感想をいただきました。うれしく思います。中妻小の保護者の方も,わざわざ,三春ダムまで行って流れ星を探してくださったそうです。

 

大分前に紹介した,しぶんぎ座流星群について詳しく知りたいというリクエストがありましたので。

 

1月4日 しぶんぎ座流星群 

 

8月ペルセウス座流星群 12月双子座流星群と並ぶ,三大流星群の一つです。

ただし,月齢20の大分明るい月が邪魔していること,極大の時間が水平線に近いことから,見頃が夜中2~未明5時と若干観測しづらいです。北極星と天頂の中間より,やや東側(3時ごろ)北斗七星を見つけられると,その近くなので観測できます。1時間20個くらいと予想されます。早起きして真北の方角の4~5時の未明を狙うのが良さそうですね。

流星群の名前に使われている「しぶんぎ座」は、現在では存在しない「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座」という星座に由来します。現在の星座で言うと「うしかい座」と「りゅう座」のあたりです。

うしかい座もりゅう座も星座としては,見つけにくい星座なので「北斗七星のしっぽの方」と覚えると,見つけやすいと思います。

「北斗七星からうしかい座アークトゥルス(春のオレンジ色の一等星、春を代表する赤色巨星)さらに乙女座のスピカまで」を「春の大曲線」といいます。北斗七星のしっぽのカーブを乙女座のスピカまでつなぐ曲線です。

 

しぶんぎ座はもともとフランスの天文学者ラランドが1795年に見つけた星座で,彼が見つけたときに使用したしぶんぎという機器の名前からつけられました。

1922年に国際天文学連合が選定した88の星座からは外され、しぶんぎ座が設定されていた領域は周辺にあった, うしかい座やりゅう座などの一部になりました。現在は「ろくぶんぎ座」「はちぶんぎ座」はありますが,しぶんぎ座はありません。

 

四分儀(しぶんぎ)と聞くとあまり,ピンと来ませんが,江戸時代,正確な日本地図を作った伊能忠敬の使用した「象限儀(しょうげんぎ)」の事です。

今から200年前、伊能忠敬は、詳しい日本地図を作りました。彼の地図は、今の地図と比べてもあまり変わらない位に正確なものでしたが、 その地図作りの秘密兵器が、この象限儀だったのです。

伊能忠敬は,弟子たちと日本中を歩いて,実測し日本地図を作ったと言われていますが,実は,この象限儀を用いて天体の南中高度から緯度を知り,正確な日本地図を作りました。

 夜空に輝く天体は、時間と共に東から西へと動いています(日周運動)。 その天体が子午線を通過(南中)する時の高度は、観測する地点の緯度によってかわります。その原理を知っていた伊能忠敬は、全国を測量した時、夜になると象限儀を使って北極星の高さを測り、その土地での緯度を決めていたのです。(水星のブログの際に、説明した北極星の仰角がほぼその地点の緯度に近いということがそれにあたります。)
 こうして、伊能忠敬は、とても正確な地図を作ることが出来たのです。

 

1月4日は中妻小学校の仕事始めの日です。しかし,あまりたくさんの流星は見られないので,過度に期待をしないで待ちたいと思います。東京はなおさら難しいでしょう。天気も重要です!

※ 星みつけようよ!しろまる・くろすけも見つけたいようです。

 

冬休み5日目 12/30

2020年12月30日 07時00分

今日は冬休み5日目です。

大晦日に向けて,買い物に行く家庭があったり,はたまた今年は3蜜をさけるため年明け前に「初詣」にいってしまうなんていう計画の家庭もあったりするかもしれません。

雪が強く降り,年末寒波または年越し寒波なんていわれています。

雪が降って喜ぶのは犬だけなんて・・・・なかつまっこのみなさんも喜んでいますね。きっと。

 

今日のしろまる・くろすけ

いただきます。って,今日は給食休みですよ・・・・残念。

給食を待つ背中が寂しいです。さくら共同調理場のみなさん。いつも美味しい給食ありがとうございます。

休み中は、わざわざ中妻小学校まで、消毒に来て下さります。尊いです。感謝します。

 

来年も楽しみにしております。

食いしん坊のしろまる・くろすけでした。

冬休み4日目 12/29

2020年12月29日 07時00分

今日は冬休み4日目です。

今日は,家族揃って大掃除なんていう家庭も多いかと思います。

宿題は進んでいますか?

 

今日のしろまる・くろすけ

しろまるが先生なんですね。しろまる賢い感じ。くろすけ頑張れ!!

第2学習室で勉強していました。冬休み中に、黒板が電子黒板になる予定です。

タブレットやデジタル教科書を活用した学習が進められるようにしたいですね。

 

 

新着情報

RSS2.0