朝活「なわとびタイム」 11/27
2020年11月27日 08時10分今日も1~4年生しかいない朝ですが,朝活「なわとびタイム」を頑張っていました。
担任の先生も回す方に参加して,真剣に取り組んでいました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日も1~4年生しかいない朝ですが,朝活「なわとびタイム」を頑張っていました。
担任の先生も回す方に参加して,真剣に取り組んでいました。
今日の中妻は,一面雲に覆われて暗い朝となっています。
気温も一日上がらないようです。
宿泊学習も2日目。これから朝食を食べて,9:00~14:00まで班別の会津若松フィールドワークに取り組みます。総合的な学習の時間で事前に電話予約したお店訪問や体験活動を班ごとに行う予定です。
今日も一日元気に過ごしたいですね。
帰りは,飯盛山を14:15に出発。郡山東IC15:20ごろ 中妻郵便局を始めに各方部の指定の場所に到着し最終的に中妻小へ16:00到着予定です。
時間の変更等がありましたら,メールでお知らせいたします。
夕食〜静かで上品な食事タイムでした!
みんなで集まって、夕食をいただきました。
ボリュームのあるメニューで、食べきれない人もいましたが、大満足の夕食でした。
コロナ禍の中での夕食ですので、食事係のリードであいさつをした後は、お話を控え、静かな食事タイムでした。
ホテルに到着〜「入館式」支配人さんのお話
時間より早く、今夜の宿に到着しました。
ロビーをお借りして、「入館式」を行いました。
支配人さんから、ホテルや東山温泉の概要、従業員さんの仕事や人数、仕事のやりがいなどについて、キャリア教育を兼ねて講話をしていただきました。今回の旅行のすべての場面が、子どもたちにとっての貴重な学習の機会です。支配人さんのお話を、興味深そうに聞いていました。
お忙しい中、お話しくださった支配人さん。貴重なお話を、ありがとうございました。
慶山焼〜手びねり体験学習
慶山焼さんにおじゃまをし、手びねり体験で湯飲みを作りました。
丸い粘土の真ん中に親指で穴を開けて広げ、底から口元にかけて徐々に薄くなるように粘土を伸ばしていきます。最後に飲み口の部分を専用の弓で切って体験は終了です。
この後、慶山焼さんに十分に乾燥させていただき、素焼き、釉薬かけ、本焼きを経て、オリジナルの湯飲みができあがる予定です。完成は来年2月、学校に到着するのが楽しみですね。ぜひ、自分の家で使ってみてください。
鶴ヶ城の前で、持ってきたお弁当を食べました。
県立博物館を見学しました!
次に、県立博物館を訪れ、班ごとに常設展を見学しました。福島県に関わる、歴史や自然に関わる展示を、見て回りました。今回は、50分ぐらいの見学時間でしたが、じっくり見るにはもう少し時間が必要でした。機会があれば、また訪れたいものですね。
会津藩校・日新館〜弓道体験をしました
最初に訪れたのは、「会津藩校・日新館」です。
係の方から、日新館についてのお話をお聞きした後、弓道体験をしました。
弓の弦に矢をつがえ、的を狙って、一人4本の矢を放ちました。
旅館での入館式が終わり,夜ご飯までの時間,各部屋でカードゲームなどをしてゆっくり過ごしているそうです。夕食は18:30~の予定です。
中妻小学校
ただいま,本日の旅館の「原瀧」へ到着したとの情報がありました。
全員が元気にしているようです。