令和2年度中妻小学校着任式・始業式 4/6
2020年4月6日 10時43分本日より令和2年度の学校が本格的に始まりました。48名の児童(1年生も含めて)が全員出席できました。
この素晴らしいスタートは,地域の皆様や保護者の皆様のおかげです。
今年度もよろしくお願いいたします。
校長先生から3つのキーワード「話すこと」「自分から」「チャレンジ」が話されました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
本日より令和2年度の学校が本格的に始まりました。48名の児童(1年生も含めて)が全員出席できました。
この素晴らしいスタートは,地域の皆様や保護者の皆様のおかげです。
今年度もよろしくお願いいたします。
校長先生から3つのキーワード「話すこと」「自分から」「チャレンジ」が話されました。
コロナウイルスの影響で休業していた期間に,今まで使用していた教室や特別教室をリニューアルすることができました。
1つ目は,理科室です。
理科室は,実験用の机が古く,ひびが割れている部分がありました。その実験台を新しくしました。
2つ目は,第2学習室です。今までコンピューター室として使用していた部屋のコンピューターを配線ごと図書室に移動しました。黒板や机をセットして,複式学級が使用できる学習室として生まれ変わりました。
主に5・6年生の複式学級で使用します。
3つ目は図書室です。
今まで図書室には本が置いてあるだけでしたが,コンピューターや大きなディスプレイモニターを設置し,調べ学習の幅が広がるような学習センターとなりました。
各教室でも,それぞれ進級した子どもたちが入る教室の準備をおこないました。
各担任の先生が工夫を凝らし,どうしたら,子どもたちが楽しい気持ちで新学期を迎えられるかを考えて掲示していました。
今日は4月3日金曜日。土曜日と日曜日を挟んで4月6日は,始業式・入学式です。
職員作業で,式場の準備や各教室の準備,下駄箱の準備をしました。
※新入学おめでとうございます。保護者児童受付は,児童の昇降口で行います。お子さんの下駄箱の場所を確認して,受付を済ませてください。4月6日は9:00~9:15が受付です。
新型コロナウイルスの影響により、3月がほぼ学習できなくなり、4月からの学校生活にまだ不安がありますが、4月6日の完全再開に向けて、中妻小学校の中身も様々な変化があります。児童の皆さん、生活習慣は乱れていませんか?あと1週間で学校が始まりますよ。
ここはどこでしょう?わかりますか?
※ 1年間のホームページ閲覧ありがとうございました。4月スタートが285,000件で,今は458,000件になりました。
年間でおよそ,173,000件の閲覧がありました。来年度も,なかつまっこの様子をタイムリーに伝えていきたいと思います。
卒業式の余韻も残る中、来年度の複式学級の学習室確保のため、図書室とPC室の改装工事が始まりました。
計画としては、図書室とPC室を1室にして、今までPC室だった箇所を第2学習室とする計画です。
担任からメッセージを黒板に書くことがあるのですが、こういったメッセージが子どもたちに教師の思いとして伝わるといいなと感じます。
晴れて12名のなかつまっこが巣立ちました。素晴らしい6年生で、自分たちで学校のため、下級生のためしっかり行動できる子どもたちでした。中学校でも活躍することでしょう。頑張れ!なかつまっこ。
※ 晴れやかな笑顔は、いつの時代も変わらない。周りを明るく元気にしてくれます。
10:00から体育館で卒業証書授与式が行われました。12名の児童が共に過ごした6年間を振り返りながら、それぞれ校長先生より卒業証書をいただきました。規模を縮小し時間を短縮した式になりましたが、立派な態度で臨む子どもたちは、さすが「なかつまっこ」のリーダーだなと改めて実感しました。
ご卒業おめでとうございます。
久しぶりの学校の登校日。
手短でしたが、修了式が行われました。子どもたちは、元気でした。ほっとしました。
春休みは、有意義に、無事故で過ごしてくださいね。