ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日のなかつまっこ

2024年7月17日 14時18分

1年生が育てているアサガオが今朝咲きました。つぼみもたくさんついています。これからどんどん咲きそうです。

そんなアサガオの隣にある学年園では、「サツマイモが大きくなあれ、おいしくなあれ」と1年生が草むしりをしました。

昼休みには、校外子ども会が行われました。夏休みの過ごし方や地区の活動についての話し合いが持たれました。

         班長さんが、夏休みの決まりについて、班のメンバーに確認をしています。

          こちらは、自転車乗りのルールについて。ヘルメットをかぶりましょうね。

             各地区の危険箇所についても、地図を使って確かめています。

          「朝の涼しいうちに学習に取り組もう」学習についても確認しました。

 

 

今日の給食

2024年7月17日 13時58分

<今日の献立>

・ごはん ・夏野菜カレー ・元気サラダ ・ブルーベリーのフルーツポンチ ・牛乳

今日の給食

2024年7月16日 13時32分

<今日の献立>

・ソフトめん ・ナポリタン ・レモンドレッシングサラダ ・すいか ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年7月12日 15時23分

1年生から4年生は、中郷小へプール学習へ出かけてきました。一方、学校では5・6年生が、社会福祉協議会の方を講師にお迎えして、総合的な学習の時間で「高齢者疑似体験」を行いました。体におもりをつけて、眼鏡をかけて、イヤーマフをつけて・・・。体の動かしづらさを感じて、高齢者の方にどのように接したらよいかを考えるきっかけとなりました。

                  階段の上り下りも大変です。ゆっくりね。
                    見えづらさも体感中。字が・・・・

            お箸を使うのも、そおっと。なかなかうまくつかめません。

さくら・ひまわり学級のみなさんは、町特別支援学級交流会へ元気に参加してきました。「楽しかったです!」とお話ししてくれました。

                  じゃんけん列車で先頭です

         レクリエーション「もうじゅうがりにいこうよ」では、堂々と説明しました。

今日の給食

2024年7月12日 12時56分

<今日の献立>

・わかめごはん ・鯵の南蛮漬け ・きゅうりのピリ辛和え ・大根の味噌汁 ・プチりんごゼリー ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年7月11日 07時48分

7/11(木)の様子です。昼休みには、2年生が、町たんけんでわかったことを全校生へ向けて発表しました。昼休みに行われましたが、他の学年からたくさんのお友達が聞きに来ました。

さくら・ひまわり学級では、町特別支援学級交流会へ向けて準備が進んでいます。この日は、会で行うレクリエーションの練習をしました。当日が楽しみですね。

今日の給食

2024年7月10日 12時41分

<今日の献立>

・ごはん ・とり天 ・アスパラサラダ ・玉ねぎの味噌汁 ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年7月9日 17時02分

今日から、夏休み前の大掃除が始まりました。縦割り清掃の時間を使って校舎内をきれいにしていきます。今日は、くもの巣払い、棚ふきと扉・かべみがきです。

今日の給食

2024年7月9日 13時00分

<今日の献立>

・パン ・手作りブルーベリージャム ・ポークビーンズ ・手作り肉団子のスープ ・牛乳

今日の給食

2024年7月8日 13時04分

<今日の献立>

・ごはん ・焼き魚(鯖) ・磯香和え ・豚汁 ・牛乳

新着情報

RSS2.0