今週本校のプールが故障し、プールが使用できなくなってしましました。町内の中郷小さんのご厚意で、プールを使わせていただきました。6/27は全校生で中郷小さんへお世話になりました。中郷小到着の際は、5・6年生のみなさんや先生方が玄関で待っていてくださいました。今後、夏休みまでに各学年2回中郷小さんにお世話になる予定です。中郷小のみなさん、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めてごあいさつ

<今日の献立>
・ご飯・牛乳・鶏肉の七味焼き・小松菜とツナのサラダ・にら玉汁

校舎前の各学年の栽培園の植物たちも、ここのところの暑さと雨でぐんぐん大きくなってきています。スイカが小さな実をつけました。これからどのくらい大きくなるでしょう?楽しみですね。


6月24日(月)には、授業研究が行われました。4年生の国語の授業でした。つなぎ言葉について、初めて読む文章に合う言葉を自分たちで探していく学習でした。グループでも意見を言い合い、共に悩み、考える姿がたくさんありました。


6月26日(水)は、学級活動で2年生と3・4年生が歯みがきの授業を行いました。今年度も歯科衛生士の先生を講師にお迎えしての学習となりました。歯の染め出しをしてみると、赤く染まるところが出てきてびっくりした子どもたち。歯垢をよく落とすことがむし歯を防ぐことにつながることを、身をもって学んだ時間となりました。


<今日の献立>
・ナン ・キーマカレー ・海藻サラダ ・ヨーグルト ・牛乳

<今日の献立>
・ごはん ・ユーリンチー ・もやしのナムル ・春雨スープ ・牛乳

<今日の献立>
・ごはん ・手作り豆腐ハンバーグ ・キャベツのサラダ ・アルファベットスープ ・牛乳

<今日の献立>
・ごはん ・豚肉の香味ソースがけ ・コーンサラダ ・水餃子スープ ・牛乳

1年生は生活科の学習で「学校の先生達となかよくなりたい」というめあてを持ちました。先生達にインタビューです。


5・6年生は、町民図書館の出前お話会に参加しました。古典や狂言のお話を中心に、読み聞かせしていただきました。


なかつまっこ集会では、校長先生から「尊重する」ことの大切さ、担当の先生からは「ちくちく言葉」を「あったか言葉」にかえる「いいかえのルール」のお話。ちくちく言葉ではなく、うまく言い換えて相手に伝えることは大切なことですね。


6年生は、家庭科で調理実習。野菜炒めとスクランブルエッグづくりです。上手にできたかな?

