今日の給食の献立は、・牛乳 ・ご飯 ・ 根菜ハンバーグ ・海藻サラダ ・コンソメスープ です。
今日から、今年度後期の代表委員会による「あいさつ運動」が始まりました。
代表委員が朝の運動から教室へ戻る途中の廊下で、元気なあいさつをしようと呼びかけます。その日のあいさつが上手だった人を「あいさつ名人」としてお昼の放送で発表する予定です。あいさつ運動は今月の17日まで行われます。
今日の給食の献立は、・ご飯・牛乳・とりのレモン醤油がけ・おひたし・白玉ぞうに です。
今日から給食も再開です。
今日の給食の献立は、・ご飯・牛乳・豚丼の具・パリパリサラダ・チンゲンサイのスープです。
今日の3校時目の様子です。
6年生は、体育の保健学習です。喫煙が体に及ぼす影響について先生と確認中です。
5年生は国語。し~んとみんなで静かに読書中。本と向き合う時間は大切にしたいですね。
4年生は算数。帯分数の計算の学習です。帯分数同士のたし算、分子の大きさに気をつけながら挑戦中です。
3年生は国語。詩を味わう学習中です。イメージを膨らませながら読んでいます。
3年ひまわり学級は生活単元。1月のカレンダー作りです。おりがみで作っているのは何かな?
2年生は算数。10000までの数の学習です。大きい数の学習もどんどん数字の桁が大きくなります。
1年生算数、大きな数の学習です。1年生は10のまとまりから100までの数へと学びが進みます。
冬休みが終わり、こどもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。
朝には、休業後集会が行われました。新年のあいさつをみんなでしました。
校長先生からは、「今年は『辰年』。天高く昇る龍のように成功発展の年と言われていますから、中妻小のみなさんも、さらに成長していけるようにがんばっていきましょう。」とお話がありました。
今朝は大変寒く、中妻小玄関前にもうっすら雪が積もりました。
今日は、冬休み前の最後の登校です。休業前集会が行われました。今回は、寒さと感染症予防のため、校長室からのオンライン配信集会となりました。
始めに表彰が行われ、校長先生からお話がありました。
代表児童のがんばったことの発表です。大きな声で発表することができました。
高学年は原稿なしで堂々と発表していました。すばらしいですね。
明日から冬休みとなります。元気で安全に良い冬休みを過ごしてほしいと思います。
ひまわり学級とさくら学級は合同でお楽しみ会を行いました。今回は「ものづくり」。
羽子板に絵を描きました。とてもすてきな作品ですね。
こちらは、紙粘土で製作したさくひん。カラフルですてきですね。
1年生は、体育の学習。「かえるのあしうち」の動き、高く足があがっていますね。上手になりました。
冬休み前の大そうじ。学校をピカピカにしています。
<今日の献立>
・チキンライス ・ポテトサラダ ・アルファベットスープ ・クリスマスケーキ ・牛乳