次はマラソン記録会
2017年10月31日 09時01分 次はマラソン記録会めざしてがんばる!
秋の発表会が終わりました。今日の朝、発表会について子どもたちと話してみると、充実感や達成感がいっぱいの発表会だったことがうかがえました。
10月も今日で終わり。次は11月16日のマラソン記録会に向けてがんばります。とりあえず、今週と来週で校庭を100周走ります!
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
次はマラソン記録会めざしてがんばる!
秋の発表会が終わりました。今日の朝、発表会について子どもたちと話してみると、充実感や達成感がいっぱいの発表会だったことがうかがえました。
10月も今日で終わり。次は11月16日のマラソン記録会に向けてがんばります。とりあえず、今週と来週で校庭を100周走ります!
〇 フィナーレ
「ビリーブ」を全校で合唱しました。54名の歌声が一つになったすばらしい合唱でした。各学年代表の感想発表のあと、6年生による閉会の言葉で、今年度の秋の発表会が終わりました。
本日は、来賓・保護者・地域の皆様に、中妻小学校「秋の発表会」にお越しいただきありがとうございました。
今後とも、本校教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
〇 6年生 「Urashima Tro」
外国語活動で学んだ英語を生かし、浦島太郎の話を英語劇にして発表しました。英語のセリフ・お笑い・ダンスと見所満載の劇でした。さすが最高学年!
〇 4年生 「12人のリズミックス」
4年生12名が、リズムと心を合わせ、ボディーパーカッションなどを披露しました。迫力ある身体表現でした。
〇 5年生 「ハロウィン・ワールド」
自分たちが学習し考えたことをもとにして、ハロウィンに関する劇を発表しました。演技もダンスもよかったです。
〇 3年生 「じまんをさがせ!中妻たんけん隊」
社会や総合の時間に見学や体験してきたことを、劇にまとめて発表しました。中妻地区のよいところがたくさんわかりました。
〇 1・2年生 「くじらぐも」
くじらぐもにのって、海の世界や音楽の世界へいきました。セリフもダンスもとても上手でかわいらしかったです。
秋の発表会
本日、秋の発表会がありました。どの学年も、今までの学習を生かしたすばらしい内容でした。実行委員もしっかりと会を運営していました。
一人一人が輝いた、笑顔あふれるすばらしい秋の発表会でした。
〇 オープニング
実行委員長あいさつや学年代表によるめあての発表がありました。3・4年生は、来週町音楽祭で演奏する合奏を披露しました。
今日は秋の発表会です
今日は秋の発表会です。子どもたちは登校してくると楽器や歌の練習をしていました。朝からやる気が感じられます。
54名で心を一つに発表します。みなさんぜひお越しください。
会場が整いました
5・6年生の協力を得て、放課後に発表会会場を作成しました。会場がきれいに整いました。
明日はいよいよ秋の発表会です。これまで練習してきた成果を大いに発揮してほしいと願っています。
保護者・地域の皆様におかれましてはお忙しい中とは存じますが、ぜひお越しいただき、子どもたちの演技をご覧ください。