ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

きれいな学校に

2017年6月27日 15時27分

  これからも、きれいな中妻小学校に 

 日曜日、町P連交流会のためたくさんのお客様がいらっしゃいました。その何名かの方から、「中妻小学校はきれいですね」「掃除が行き届いていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。
 校長としてとてもうれしく、月曜日の清掃の時間に放送で子どもたちにお話しました。本校では、縦割り班で清掃を行っていますが、児童数が減ってきて年々大変になってきています。
  子どもたちには、「統合から40年が過ぎ、校舎は傷んできたところもありますが、中はピカピカにしましょう」と話しています。これからも児童・教職員みんなできれいな中妻小学校にしていきたいと考えています。

  

さくら湖自然観察ステーションからのお知らせ

2017年6月27日 12時29分

 さくら湖自然観察ステーションからのお知らせ

 さくら湖自然観察ステーションから、「観察会のお知らせ」が届きました。夏休みに入りますので、ぜひ積極的にご参加ください。

7・8月観察会のお知らせ(1).pdf
7・8月観察会のお知らせ(2).pdf

大きくなったよ

2017年6月26日 11時18分

   大きくなったよ!


 1年生がアサガオの観察をしていました。「大きくなったよ」「葉っぱがいっぱい!」など、うれしそうな声が聞こえてきました。この1週間で、ぐんと伸びたようです。
 葉の枚数を数えたり、葉の感触を確かめたり、自分の手と葉の大きさを比べたり・・・。自分のアサガオが大きく成長してきたことがうれしいようでした。

 

 

読み聞かせ

2017年6月26日 10時41分

 読み聞かせ(中学年)

 今日は3・4年生の読み聞かせでした。インドネシアの昔話を聞いた後、本を紹介してもらいました。子どもたちは、毎回どんな本を紹介してもらえるのか、楽しみにしているようです。

 

町P連交流会

2017年6月25日 12時59分

  町P連交流会を開催しました

 本校において、町P連交流会を開催しました。100名以上の方々に参会いただきました。

 まず第1部は、ムシテックワールドの職員による、「空気」についてのサイエンスショーでした。実験ライブショーをとおして科学の楽しさを体験することができました。また、後半はペーパージャイロを作って遊びました。

 第2部は、柳沼輝さんによるマリンバ演奏会でした。聞いただけで演奏してしまうという柳沼さん。そのマリンバの演奏技術に驚かされました。子どもたちも知っている曲を演奏していただき、楽しい一時を過ごすことができました。

 たくさんの方々にご参加いただき町P連交流会を終えることができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

町P連交流会

2017年6月23日 14時32分

  日曜日は、中妻小学校で町P連交流会が開催されます!

 25日の日曜日に、中妻小学校において町P連交流会が開催されます。すでにたくさんの皆様に参加申込をいただいております。日曜日は、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

 ※ 内容は、別添「町P連交流会チラシ」のとおりです。
 ※ 駐車場が限られているため節車のご協力をお願いいたします。上履き等もご持参ください。

町P連交流会チラシ.pdf

体力テストが終わってプール

2017年6月23日 14時29分

 プールですっきり!

 今日はとても暑い日でした。体力テストが終わった後は・・・、やっぱりプールです。
 今日は全学年が水泳の授業をしていました。

 

 

体力テスト

2017年6月23日 10時35分

  体力テストを実施しました

 本日、体力テストを実施しました。高学年は、低学年とグループを組んでお世話をしながらテストを受けていました。走ったり、投げたり、素速く動いたり・・・・どの子も全力でテストを受けていました。

 

 

 

 

【4年生】浄水場見学

2017年6月22日 17時59分


昨日のことになりますが、雨の浄水場見学へ行き、水道の蛇口から出てくる水がどこでどのようにして作られているのかを探ってきました。
どんどん水がきれいになっていく様子を見学して、水の大切さについて考えていました。



学校保健委員会

2017年6月22日 15時34分

  学校保健委員会を開催しました

 本日、学校保健委員会を開催しました。学校医の矢吹先生と学校薬剤師の山口先生、6名の保護者の方々にご出席いただきました。
 会では、子どもたちの体の様子や生活習慣等について話し合った後、2人の先生方からご指導をいただきました。
 保護者の皆様と連携を図り、学校医の先生方にご指導いただきながら、今後もなかつまっ子の健全育成に努めてまいります。

 

新着情報

RSS2.0