【1・2学年】敬老園に行ってきました
2017年6月22日 15時26分 おじいちゃん・おばあちゃんと交流しました
1・2年生が敬老園に出かけ、入所されている方々と交流しました。2年生を中心に全体で発表した後、グループに分かれておじいちゃん・おばあちゃんと交流しました。
おじいちゃん・おばあちゃんのたくさんの笑顔に、子どもたちも満足して帰ってきたようです。敬老園の皆様、ありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
おじいちゃん・おばあちゃんと交流しました
1・2年生が敬老園に出かけ、入所されている方々と交流しました。2年生を中心に全体で発表した後、グループに分かれておじいちゃん・おばあちゃんと交流しました。
おじいちゃん・おばあちゃんのたくさんの笑顔に、子どもたちも満足して帰ってきたようです。敬老園の皆様、ありがとうございました。
今日は2回目の縦割り遊びでした
今日の昼は、「縦割り遊び」の時間でした。雨で校庭が使えないため、屋内での活動となりましたが、どのグループも限られたスペースで工夫してなかよく遊んでいました。
の中、地区探検に行ってきました
2年生が、生活科の学習で地区探検に行ってきました。「斎藤」「鷹巣」の2つのコースに分かれて実施しました。あいにくのでしたが、元気に探検することができました。
斎藤地区を探検した子どもたちは、郵便局やお店などをまわって調べたり、斎藤ならではのものを発見したりと、楽しく探検することができました。また、地域の方ともふれ合うことができました。
今日はいい天気!プールの日!
今日は久しぶりにすっきりと晴れて、暑い日となりました。待ってました!絶好のプール日和です。
今日は全校生がプールに入り、水慣れしたり、泳ぎの練習をしたりと学習に取り組んでいました。 子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。
出前お話会がありました
町図書館の方による出前お話会がありました。今日は1・2年生と6年生のお話会でした。子どもたちは、お話会が大好きです。真剣に聞いていました。
中郷小の5年生が来てくれました!
先週の6年生に続き、今日は5年生が中郷小学校の皆さんと交流しました。人数は本校が8名、中郷小が20名とだいぶ違いますが、子どもたちはすっかり打ち解け、スポーツ等で交流していました。
秋には、本校児童が中郷小学校を訪問し、交流学習をします。
4年生の社会科の授業です
4年生の社会科の授業を参観しました。 「水はどこから」という学習の導入部分でした。
まず、生活の中で自分たちがたくさんの水を使っていることを確認しました。
次に、毎日一人440ℓ の水を使っていることをペットボトルを使ってわかりやすく先生に教えていただきました。
最後に、三春町の人口の変化と給水量の変化の2つのグラフについて分かることや疑問に思ったことを、友達と話し合ったり発表したりしました。
この学習では、浄水場の見学にも出かける予定です。
第1回研究授業を行いました
本校では、児童の学力向上をめざして、今年度も国語科の指導法の研究を行っていきます。特に「説明的な文章」の指導について、研究授業を行っていきます。
本日、今年度第1回研究授業を行いました。5年生の授業で、「生き物は円柱形」という説明的な文章の学習でした。どの子もよく考え、根拠をもとに自分の考えを発表することにより、筆者の文章構成や表現の工夫について理解することができたようです。今後、今日の学習をもとに要旨をまとめていきます。
学校便り9号をアップしました。ぜひご覧ください。
【主な内容】
・充実した宿泊学習になりました
・2日間の思い出アルバム
・人権の花を植えました
・フリー参観、お世話になりました
http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=24674
敬老園の方と花の苗植えをしました
6月15日(木)に敬老園の皆様(入園者7名・職員2名)が来校され、1・2年生と一緒に花壇に花の苗を植えました。植栽作業に興味津々の子どもたち、おじいちゃん、おばあちゃんたちに教えられながら、6種類の花の苗を植えました。世代を超えた楽しい交流会になりました。