ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

コミュタン見学【5年生】

2017年5月30日 18時02分

  「コミュタン福島」に行ってきました

 5年生が、中郷小の5年生と一緒に、コミュタン福島に行って放射線について学習してきました。コミュタンの方々に教えていただきながら、実験をしたり展示を見たりして、充実した学習ができたようです。
 また、KFBの放送局が取材に来ていて、撮影されたようです。 もしかするとテレビに映るかもしれません!?

【放送予定】
 KFB 「Let'sチャレンジ!ふくしま」 6月23日(金)19:56放送予定

 

 

 

今日も元気いっぱい

2017年5月30日 12時43分

  暑くても今日も元気です!

 今日は、暑い日となりました。暑い日が続くと、大人はバテ気味ですが、子どもたちはいつも元気です。元気に集団登校してくると、すぐに校庭に出て走ります。さらに5・6年生は陸上の朝練をします。
 今年は、昨年度に比べ「全校生無欠席の日」がとても多くなっています(現在20日)。保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。 

 

 

カブトムシの幼虫

2017年5月29日 17時28分

  生き物大好き!

 斎藤地区の過足様より、カブトムシの幼虫をいただきました。さっそく、虫が大好きな3・4年生が育てることになりました。ケースに入れ霧吹きで土を湿らせ、飼育が始まりました。
 立派なカブトムシになる日まで、お世話を続けてほしいと思います。

  

宿泊学習に向けて

2017年5月29日 16時12分

  宿泊学習に向けての指導
 
 宿泊学習まで、あと2週間となりました。今日は、自然の家での食事について、養護教諭が指導しました。
 自然の家では、バイキングによる食事のため、栄養のバランスをよく考えること・適量を食べることが大切だということを教えてもらいました。

 

 

読み聞かせ

2017年5月29日 13時05分

  読み聞かせ(高学年)

 今日は5・6年生の読み聞かせでした。昔話を聞いた後、本を紹介してもらいました。
 高学年の子どもたちも読み聞かせが大好きです。真剣に聞いていました。どんなお話を聞くことができるのか、どんな本を紹介してもらえるのか、楽しみにしているようです。

 

さくら湖自然観察ステーションからのお知らせ

2017年5月29日 11時49分

  さくら湖自然観察ステーションからのお知らせ

 さくら湖自然観察ステーションから、「観察会のお知らせ」が届きました。ぜひ積極的にご参加ください。


観察会のお知らせ6月分.pdf

田んぼアート田植え

2017年5月29日 11時41分

  斎藤地区の「田んぼアート」の田植えがありました

 昨日、斎藤地区の「田んぼアート」の田植えがありました。斎藤地区のたくさんの方々に交じって、子どもたちも田植えを手伝っていました。素足で田んぼに入り、泥だらけになりながら楽しんで田植えをしていました。
 毎年、みんなの目を楽しませている「田んぼアート」。植えわけた7種類の苗が生長して、きれいな「アート」になるのが楽しみです。

  

アサガオの発芽

2017年5月26日 17時33分

  やった!芽が出たよ!

 1年生が種をまいたアサガオが、先週末から今週にかけて発芽しました。早速観察し、芽の様子を絵に描いていました。
 アサガオの芽を見る子どもたちは、とてもうれしそうでした。これから生長する様子を観察していきます。大きく育つといいですね!

 

 

大きくなってね

2017年5月26日 13時56分

  野菜の苗を植えました

 ひまわり学級で野菜の苗を植えました。トマトやナス、ピーマンなど一生懸命植えました。大きく成長しておいしい実がたくさんなるといいですね。

  

2・3年生の授業

2017年5月26日 13時45分

  複式で図工の授業

 2・3年生は、今年から複式学級となりました。国語や算数といった教科は、2つに分かれてそれぞれ指導しています。
 今日、教室をのぞいてみると、図工の授業を複式で行っていました。教室の前では、3年生が思い思いの絵を描き、後ろでは2年生が新聞紙を使って作品を仕上げていました。担任の指示をよく聞き、それぞれ取り組んでいました。

 

 

新着情報

RSS2.0