1年生、がんばっています②
2017年5月19日 17時32分  学校中を探検!
 3校時目に、1年生が学校を探検しました。ペアを組んで学校中を回ったようです。いろいろな教室を訪問して上級生や先生方と話をし、いろいろな発見があったようです。
 「失礼します!」と、しっかりあいさつもできました。学校生活にもすっかり慣れたようでうれしく感じました。 
 
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
  学校中を探検!
 3校時目に、1年生が学校を探検しました。ペアを組んで学校中を回ったようです。いろいろな教室を訪問して上級生や先生方と話をし、いろいろな発見があったようです。
 「失礼します!」と、しっかりあいさつもできました。学校生活にもすっかり慣れたようでうれしく感じました。 
 
  どんどん大きくなってね!
 2・3年生が、生活科や総合の学習で植物を育てています。連休明けに、自分が選んだ植物の苗を植えたり種をまいたりしました。まいた種からは芽が出てきました。毎日、水をあげたり観察したりして、大きくなるのを楽しみにしています。
 これから暑い日が多くなります。お世話を忘れずに! 
 
 
 
  楽しい宿泊学習にしようね!
 6月12日~13日に、5・6年生が、いわき海浜自然の家に宿泊学習に出かけます。今日はその1回目の話し合いがありました。 
 班ごとに役割を決め、めあてと班の名前を決めました。充実した、思い出に残る宿泊学習にするため、これから話し合いを重ねていきます。 
 
  上手に音読ができます!
 1年生の国語の授業をみてきました。今日は、教科書の「はなのみち」の学習をしていました。「はなのみち」を、一人ずつ音読しました。どの子もはっきりと上手に音読することができ、感心しました。
 音読はとても大切です。学校でもおうちでも、たくさん音読してくださいね。 
  学校便り6号をアップしました。ぜひご覧ください。  
    
【主な内容】
運動会特集号
 連合運動会ありがとうございました
http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=22694
  陸上の練習が始まりました
 運動会が終わり、今日から陸上の練習が始まりました。これから、プールの練習が始まるまで、陸上の基本練習をします。
 リーダーを中心に準備運動をしてから、走り方の練習をし、100mのタイムをとりました。町陸上に向け、一人ひとりが目標を持ってがんばってほしいと思います。
 始まりと終わりのリーダーを中心としたあいさつ、とてもさわやかでした。続けましょうね! 
 
模擬道路を使って、歩行・自転車運転の練習をしました。
 本日の3・4校時に第2回交通教室を実施しました。
 校庭の模擬道路を使って、安全な歩行、安全な自転車運転を学習しました。
 最初に、駐在所の佐々木様に安全な歩行、自転車の点検、自転車運転のきまりについて
教えていただきました。自転車運転のきまりは○×クイズで楽しく学びました。
 その後、1・2年生は、DVD鑑賞後に校庭の模擬道路で歩行練習。
 3~6年生は、校庭の模擬道路で自転車運転の練習をしました。JA福島さくらの方には、コース内で指導をしていただき、子どもたちも進んで取り組みました。
 発車前の後方確認、信号のある交差点の横断などについて、普段の生活の中で実践してほしいと思います。
 
 中郷駐在所の佐々木様、JA福島さくらの皆様、自転車の借用に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。  
 
 
 
 
 
 
 
  縦割り遊び、楽しかったよ! 
 今日の昼休みは、今年度初めての縦割り遊びの時間でした。縦割り班ごとに、6年生がリーダーシップをとって、仲良く校庭で遊んでいました。
 鬼ごっこ、遊具遊び、リレーなど様々でしたが、1年生も喜んで遊んでいました。なかつまっ子は、1~6年生までみんな「なかのよい子」です。 
 
 
   田植え、完了
 昨日、5年生が田植えをしました。今年も、学校近くの橋本進さんの水田をお借りして、ご指導をいただきながら、田植えをしました。
 裸足で田に入る経験がほとんどないため、最初はためらっていましたが、がじをひいたり苗を植えたりしているうち、すっかり夢中になったようです。 
 
 
  プール清掃を行いました
 本日、プール清掃を行いました。ボランティアの保護者の方々9名と5・6年生児童で行いました。
 まずは、水の抜けたプールの底をデッキブラシなどでみがきました。次に、壁面をたわしでこすってみがき、最後にプールサイドをきれいにしました。
 プールはすっかりきれいになりました、これから、少しずつ水をためていきます。31日にはプール開きを行い、6月に入ったら水泳の指導を始める予定です。
 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。