「人権の花」贈呈式
2017年6月5日 12時49分  「人権の花」贈呈式
 今年も人権の花が届きました。今日は、中妻小において贈呈式が行われました。
 最初に委員の方から、「人権の花運動」についてのお話をいただいた後、代表児童が「大切に育てます」と決意を述べました。
 最後に花をプランターに植えました。友達と協力しながら、色の組み合わせを考えて植えていました。
 世話を続けて、きれいな花を長く咲かせてほしいと思います。 
 
 
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
  「人権の花」贈呈式
 今年も人権の花が届きました。今日は、中妻小において贈呈式が行われました。
 最初に委員の方から、「人権の花運動」についてのお話をいただいた後、代表児童が「大切に育てます」と決意を述べました。
 最後に花をプランターに植えました。友達と協力しながら、色の組み合わせを考えて植えていました。
 世話を続けて、きれいな花を長く咲かせてほしいと思います。 
 
 
  第1回奉仕作業ありがとうございました
 本日、PTAの奉仕作業を実施しました。保護者の皆様には、早朝からお世話になりました。また、その後引き続き、学区内の危険箇所点検と資源回収を行いました。
 保護者・地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 
 
 
 下記のとおり、PTA奉仕作業を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
また、あわせて資源回収も行います。保護者・地域の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
  〇 日 時   6月4日(日) 6:00~
  〇 内 容   校舎周辺草刈り
            ※雨天時は校舎内奉仕活動
  新聞記者が来ました
 今日は2人の新聞記者が校長室に来ました。とは言っても、4年生です。4年生は国語の学習でグループに分かれて新聞を作っているようですが、記事を書くために取材しているようです。
 豆記者は、質問することを考えてきて、しっかりと聞き、忘れないようにメモしていました。どんな新聞ができあがるのか、楽しみです。 
 
  お弁当おいしいね!
 1・2年生が一緒にお弁当を食べていました。今日は生活科の学習に出かけることができませんでしたが、同じグループ毎に集まっておいしそうに食べていました。
 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。 
 
  本日は、早朝より雷雨となっております。そのため下記のようにお願いいたします。
1 朝の集団登校は行わず、保護者の方々にご協力いただき学校まで自動車で送っていただく。
2 予定していた1・2年生の生活科校外学習は本日中止とし、通常どおりの授業とする。(1・2年生は弁当持参)
 以上、よろしくお願いいたします。
  学校中をピカピカにするぞ!(ピカピカ大作戦)
 3校時目にクリーン活動(ピカピカ大作戦)を行いました。各学年、担当場所を工夫して清掃し、学校中をピカピカにする時間です。保護者のボランティア6名のご協力をいただきながら実施しました。
 各学年で使い古した歯ブラシや楊子などを準備していて、隅々まできれいにしました。おかげで学校中がピカピカになりました。
 ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。 
 
 
  プールは気持ちいいね!
 プール開きに引き続き、高学年は5校時目に水泳の授業でした。今年初めてのプールに子どもたちは、「つめたい」や「気持ちいい」など大はしゃぎ。今年初の水の感覚を楽しんでいました。 
 校内水泳記録会や町水泳交歓会に向けて、めあてを持ってがんばってほしいと思います。 
 
 
 
  プール開きをしました 
 本日、プール開きをしました。運動委員会が中心となって会の準備と進行を行いました。校長からの話の後、体育主任からプール使用の決まりについて話がありました。次に、学年の代表から、水泳学習のめあての発表がありました。最後に、5・6年生による模範泳法があり、いろいろな泳ぎ方を披露してくれました。
 いよいよ今年のプールが始まります。これから天気のよい日はどんどん泳がせて、泳力向上・体力向上を図っていきます。 
 
 
 
  5年生の教室に、「ありが塔」が出現!
 5年生の教室に、「ありが塔」が出現しました。これは、5年生が担任の先生と考えた物で、下から「ありがとうカード」 どんどん貼っていき、塔のてっぺんを目指す取組みです。そのためには、回りの人に対する『ありがとう』を、たくさん見つけなくてはなりません。
 自分の身の回りの人たちへの『ありがとう』の気持ちをたくさんカードに書いて、早く「ありが塔」のてっぺんに届くといいですね。