ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

学習旅行5

2016年9月23日 12時09分

お魚食べてただいま見学中。
めずらしい魚に見とれています。



学習旅行4

2016年9月23日 11時31分

釣った魚はおいしいね。
満足!





学習旅行3

2016年9月23日 11時21分

釣り上げた魚を食べています。
身がふわふわでおいしいね。


学習旅行2

2016年9月23日 11時14分

魚つり体験。
すごい盛り上がりです。

学習旅行1

2016年9月23日 10時53分

アクアマリンふくしまに到着しました。
みんな元気です。

クロアゲハがきたよ

2016年9月21日 15時45分

 子どもたちが授業をうけている時、クロアゲハが飛んできました。花壇の百日草の蜜を吸っていました。とても大きくてきれいなチョウでした。つい見とれてしまいました。

  

☆久しぶりの縦割り遊び☆

2016年9月21日 13時44分

 今日の昼休みは、縦割り遊びの時間でした。校庭が使えなかったため、室内での活動となりましたが、久しぶりの縦割り遊びを楽しんでいました。
 体育館で鬼ごっこ、教室でカードゲームやフルーツバスケット、宝探しなど、各班ともみんなで仲良く楽しく活動していました。

  

  

どちらがおおい⁉

2016年9月21日 12時32分

 1年英の算数の学習です。三種類の色水が、三種類の入れ物に入っています。どれが一番多いでしょう??
 「太さや高さ、形が違った入れ物に入った水の量を比べるには、どうすればよいか」という、比べ方について考えていく学習です。
 具体物を使った授業に、興味・関心が高まります。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

 

運動身体づくりプログラム

2016年9月20日 12時44分

  1・2年生合同の体育の授業をのぞいてみました。
 授業の導入部分では、準備体操のあとに必ず運動身体づくりプログラムに取り組んでいます。これは、体力向上のため福島県独自につくられたプログラムで、どの学年もほぼ毎時間取り組んでいます。
 1・2年生も、プログラムにすっかり慣れてきたようです。筋力等も高まってきて、いろいろな動きができるようになりました。
 
   

  

♪~地区敬老会で発表したよ♪~

2016年9月17日 11時35分

 中妻地区の敬老会が、小学校の体育館で行われています。式の中で、1・2年生が、お祝いの発表をしました。
 たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんの前で、元気にかわいらしく発表しました。「さんぽ」を歌いながらの踊りと、「ミッキーマウスマーチ」の合奏がとても上手にできました。呼びかけも大きな声でできました。会場から大きな拍手をいただきました。

 

 

新着情報

RSS2.0