ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

国語科の授業研究(1年)

2016年12月9日 16時01分

  第1学年 「じどう車くらべ」 

 1年生の授業研究を行いました。「じどう車くらべ」という、説明的な文章の学習でした。
 自動車が、「どんな仕事をしているのか」そのために「どんなつくりになっているのか」について読み取ったり、自分でいろいろな自動車について調べ、「仕事」と「つくり」を文章にまとめたりします。今日は、消防自動車の「はしご車」について調べ、その「仕事」や「つくり」について文章にまとめました。
 子どもたちは、とても意欲的に学習していました。はしご車の「仕事」や「つくり」を、一人一人がしっかりと文章でまとめることができました。すっかりたくましくなった1年生の姿に、とてもうれしくなりました。
 

 

 

 

ごはんおいしかった

2016年12月8日 15時47分

  調理実習でごはんを炊きました 

 5年生が調理実習をしました。ごはんとみそ汁をつくる実習でしたが、お米は学校近くの橋本さんの水田でとれたものです。橋本さんからわけていただき実習に使いました。
 まず、先生の話をよく聞きながら、だしを取ってみそ汁を作りました。次はごはんです。米をとぎ、給水させてから、鍋で炊きました。水がなくならないように、注意深く見守り、炊きあげました。とてもおいしく炊きあがりました。自分たちが田植え・稲刈りしたお米は、特においしかったことでしょう。

 

 

交流会に行ってきました

2016年12月8日 14時34分

  交流会、楽しかったよ 

 今日は、交流館まほらで町の特別支援学級交流会がありました。三春町の小学校の特別支援学級の子どもたちが集まりましたが、本校は担当校だったため、会の進行・運営等を行いました。
 この日に向けて、会の準備等を進め、練習も繰り返してきました。パソコンを使って、会の進行や自己紹介など最後まできちんとやり遂げることができました。
 他の学校の友達とゲームや歌で交流し、最後にはプレゼント交換をしました。その顔は、交流できた喜びと、進行等を最後まで務めることができた満足感でいっぱいでした。成長を感じることができた1日でした。

 

 

大掃除始まりました

2016年12月8日 14時02分

  今日は窓ふきです 

 今日から大掃除が始まりました。窓ふきやクモの巣払いなど、普段なかなかできないところをきれいにしていきます。掃除の時間も普段の清掃より5分長くします。初日は、窓ふき。自分たちの清掃場所の窓を水拭きし、新聞紙で仕上げ磨きをしていました。
 「今年の汚れは今年のうちに」。学校中をピカピカにして新年を迎えたいですね。

  

体育の授業を見ていただきました

2016年12月7日 15時42分

  体育専門アドバイザーの先生方が来校 

 体育専門アドバイザーの先生方がいらっしゃいました。1日かけて、全学年の体育の授業を見ていただきました。
 アドバイザーの先生方から、運動の重要なポイントについて教えていただきました。子どもたちは、アドバイスを聞きながら真剣に運動に取り組んでいました。
 アドバイザーの先生方から教えていただいたことを今後の体育の授業にも生かし、子どもたちの体力の向上に努めていきたいと思います。

 

 

集会活動

2016年12月7日 14時36分

  図書委員会による読み聞かせ 

 今日の集会活動では、図書委員会が読み聞かせを行いました。低・中・高3つのグループに担当が行き、それぞれの学年ブロックに応じた本を読んだり、読んで欲しい本を紹介したりしていました。
 読み方が上手で、本の内容がよく伝わってきました。低学年では、もっと読んでほしいという声が上がっていました。

  

菊地先生ありがとうございました

2016年12月7日 11時20分

  菊地先生、お世話になりました 

 11月より来ていただいていた菊地先生の最後の授業日でした。今日は、最後に6年生の授業に入り、楽しい実験をしていただきました。子どもたちは大喜びでした。
 菊地先生には、高学年を中心に理科の授業に入って実験のサポートをしていただきました。おかげさまで充実した実験、理科の授業となりました。短い期間でしたが、本当にありがとうございました。

 

 

学校便り21号

2016年12月7日 10時34分

 学校便り21号をアップしました。ぜひご覧ください。 
    
【主な内容】
・あと2週間で冬休みに入ります
・教育相談ありがとうございました
・食育の日~親子で作るお弁当の日~
・各種コンクール結果
・「読書に関する調査」より

  http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=16869

租税教室

2016年12月6日 15時53分

  6年生が、税について学びました 

 今日、租税教室がありました。「税金」という言葉はよく聞きますが、詳しく分かっていない子どもたちに、税金の種類や税金がなかったらどうなるかなどについて、教えていただきました。
 最後にはお決まりの1億円が登場。実際に持ってみて、1億円の重さを体感していたようです。(10kgだそうです。)

 

 

出前お話会

2016年12月6日 13時55分

  お話を聞きました! 

 町図書館の方が来校し、お話会がありました。今日は、1・2・5年生がお話を聞きました。
 紙芝居や学年に応じた話の読み聞かせをしていただきました。紹介していただいた本をきっかけにして、たくさんの本に親しんでほしいものです。

  

新着情報

RSS2.0