ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

秋のあいさつ週間

2016年9月28日 09時27分

  秋のあいさつ週間中です! 

 担当教員や5・6年生の児童が中心となって、昇降口や校庭の入り口に立ち、あいさつ運動を展開中です。いつも元気なあいさつができる「なかつまっ子」ですが、今週のあいさつは、特に明るくて元気です。いつでもだれにでも元気にあいさつができる子どもになってほしいと願っています。
 ご家庭や地域でも、子どもたちに声かけをよろしくお願いいたします。

  

鑑賞学習で美術館へ

2016年9月27日 12時42分

 5・6年生が図工の鑑賞の学習で、郡山市立美術館に行ってきました。
 美術館の方に説明していただきながら、いろいろな作品を鑑賞し、楽しんできたようです。お気に入りの作品も見つかったようです。子どもたちに話を聞くと、普段美術館に行くことはないとのこと。今日はよい機会となったようです。 

  

  

自学ンピック開催!

2016年9月26日 18時46分

 6年生が「自学(じがく)ンピック」を開催しています。廊下に、本日の金・銀・銅の発表がありました。本日の金メダルは、齊藤麻衣さんの自学でした。社会の学習で、歴史上の人物とその頃の世の中の様子についてわかりやすくまとめてありました。
 すばらしい取り組みを称賛するとともに、友達の自学のすばらしい点を学ぶよい機会になると思います。友達のよい学習法を参考にして、今後自学の内容が高まっていくことを期待しています。

  

読み聞かせ(高学年)

2016年9月26日 14時17分

 月曜の朝は、読書タイムです。こすずめ会の方による読み聞かせがありました。今日は、日本の昔話。 「三枚のおふだ」という、やまんばが小僧さんを追いかける、少しこわいお話です。
 日本の昔話は、その地方の方言が出てきたり独特な言い回しがあったりで、いい味を出しています。高学年の子どもたちも、語りにすっかり聞き入っていました。私も、昔を思い出して足を止めて聞き入ってしまいました。

  

学校便り14号

2016年9月26日 11時32分

  学校便り14号をアップしました。ぜひご覧ください。

【主な内容】
・5、6年生の町小学校陸上交歓会での活躍
・1~4年生の学習旅行
・1、2年生の地区敬老会での発表
・資源回収費(9月4日実施)について
・「子どもの心を、育てていきましょう」

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=14570

学習旅行10

2016年9月23日 17時37分

 今日は、1~4年生で「アクアマリンふくしま」に行ってきました。
 4年生が中心となりグループで活動しながら、魚を釣って食べたり、いろいろな魚を観たりして、楽しい時間を過ごしました。お弁当もおいしかったようです!楽しい思い出がたくさんできたようです。
 保護者の皆様には、準備から帰りの迎えまで大変お世話になりました。

 

学習旅行9

2016年9月23日 13時47分

海の生き物クイズで楽しみました。
もっと遊びたいのですが、時間になってしまいました。
これから帰ります。

学習旅行8

2016年9月23日 13時32分

お昼終了。おやつも食べました。
午後は、アクアマリンえっぐで活動します。





学習旅行7

2016年9月23日 12時37分

ひと回り見学して、お楽しみのお弁当です。







学習旅行6

2016年9月23日 12時35分

海のトンネルです。



新着情報

RSS2.0