ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

学校敷地内を見てみると・・・

2017年1月4日 15時41分

   春に向けて、準備が始まっているよ! 

 今日は仕事始め。年末年始の休み中も、学校に異常はありませんでした。来週子どもたちが登校してくるのを待つばかりです。
 穏やかなお正月でしたが、今日の朝は雪も降り、まだまだ寒い日は続きます。しかし、学校敷地内の木々を見てみると、実は静かに春の準備を始めているのがわかります。冬芽をつけているのです。
 4枚の写真を掲載しましたので、どこに植えてある木か考えてみてください。そして、登校したときにその木の場所を確認して、冬芽を見てください。春に向けて、冬芽はこれからどんなふうに変わっていくかな?


 
     夏には、実がなっていたよ!             みんな毎日私の前を通るよ!

 
  僕はトゲがたくさんあるから気をつけて!      校庭で遊ぶみんなをいつも見てるよ!

 【冬芽】(トウガ)
 晩夏から秋に形成され、休眠・越冬して、春に伸びて葉や花になる芽。寒さを防ぐため鱗片(りんぺん)でおおわれている。「ふゆめ」とも言う。

明けまして、おめでとうございます

2017年1月1日 14時10分

 新年、明けましておめでとうございます 



 今年も、職員一同全力で教育活動に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。          平成29年 元旦

どうか、よい年を・・・

2016年12月28日 16時13分

  今年もお世話になりました。よい年をお迎えください。 

 

 

 今年も残すところあと3日となりました。保護者・地域の皆様には、今年もいろいろとお世話になりました。おかげさまで、統合40周年という節目の年を迎えることができました。本当にありがとうございました。来年も子どもたちのため、全力で教育活動に当たってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 では皆様、よい年をお迎えください。

素敵なプレゼント

2016年12月27日 15時02分

 冬休みにまほらっこ教室に通う子どもたちから、素敵なプレゼントが届きました。学校周辺で拾ってきた木の実や草木と飾りを上手に組み合わせて作った素敵な正月飾りを届けてくれたので、早速正面玄関に置きました。よいお正月を迎えられそうです。ありがとうございました。
  

まほらっこ中妻教室

2016年12月26日 11時33分

  子どもたちは元気です! 

 まほらっこ中妻教室の子どもたちが学校にきました。校庭で遊んだ後、正月飾りを作るのに使う材料を探していました。木の実や木の葉を使って、これからお正月飾りを作るようです。
 休みに入っても子どもたちは元気です。上手にお正月飾りを作ってください!

 

休業前集会

2016年12月22日 16時12分

 5校時終了後に冬季休業前の集会を行いました。冬休み前までの学習や生活を振り返ると同時に、休み中の健全な過ごし方について考えました。校長先生から「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」について、自分の頑張りを振り返るとともに、全力でバランスよく取り組むことの大切さについてお話がありました。次に、児童を代表して3名の子どもたちが、生活の反省と冬休みのめあてを発表しました。最後に、生徒指導の担当者から、「早寝・早起き・朝ご飯、不審者や火事に用心しましょう。」と、特に冬休み中に気をつけることについて話がありました。子どもたちは最後まで静かに話を聞くことができました。
    

クリスマス献立

2016年12月22日 12時32分

  最後のお楽しみ給食 

 今日の給食は、クリスマス献立です。ローストチキン、コンソメスープ、そしてケーキ。一足早いクリスマス気分を味わいました。特にケーキに大喜びでした。みんなおいしそうに食べていました。

 

 

学校便り23号

2016年12月22日 11時23分

  学校便り23号をアップしました。ぜひご覧ください。 
    
【主な内容】
・2学期前期終了 明日から冬休みです
・休業前集会
・ブリティッシュヒルズで外国語体験
・冬休みにも運動しよう
・教育通信について

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=17415

クリスマスバージョン

2016年12月22日 11時14分

  ティート先生も、クリスマスバージョン 

 今日は今年最後のALTの授業日です。本日のティート先生は、サンタの帽子をかぶった「クリスマスバージョン」です。
 いつものように元気なティート先生の声が響いています。子どもたちも、元気にティート先生との英語の授業を楽しんでいます。

  

朝の活動

2016年12月22日 09時10分

  朝もしっかり活動しました 

 朝登校すると、校庭を走るのが中妻小学校の伝統です。今日も、登校した順に校庭に出て走っていました。走りながら、「今日の給食のデザートはケーキだね」「今日はクラスのお楽しみ会だ」など、楽しいことを話していました。走った後は、なわとびをする子どもも見られました。
 教室に戻ると、月末なので「反省とめあて」の時間です。12月のめあての反省をして、1月の自分のめあてを考えていました。
 今年最後の日も、いつものように活動していました。

 

 

新着情報

RSS2.0