今日のなかつまっ子
2022年11月21日 12時41分◆朝から雨模様でした。一日すっきりとしない天気になりそうです。そんな日でも、子どもたちは朝から元気に生活しています。4時間目の学習の様子です。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
◆朝から雨模様でした。一日すっきりとしない天気になりそうです。そんな日でも、子どもたちは朝から元気に生活しています。4時間目の学習の様子です。
新鼓笛隊の練習が始まりました。しばらくは6年生や上級生に教えてもらいながら練習に取り組みます。
鼓笛引継ぎ式へ向けて5年生を中心に取り組んでいきます。
今日の給食の献立は、カミカミこんだてです。
ごはん、牛乳、さばの香味煮、元気サラダ、手作りすいとん汁です。
理科で「もののとけ方」の学習です。塩とミョウバンを溶かして実験中です。
タブレットで、漢字・言葉の学習や江戸幕府と徳川家康の調べ学習に取り組んでいます。
計算カードを使った学習です。カードの並び順をバラバラに入れ換えて練習することで、頭の中で素早く計算できるようになりますね。
<今日の献立>
・チキンカレー ・もやしのナムル ・果物(りんご) ・牛乳
◆朝の運動
本校では、年間を通じて、子供たちが毎日60分以上は運動できるよう時間の確保に努めています。これまでは朝のマラソンを行ってきましたが、11月の声を聞いてからは、朝のなわとびに移行しました。短い時間ですが、貴重な時間でもあります。
◆今日は、講師の先生を迎えての校内授業研究会を行いました。5年生「算数」の学習で研究授業を行いました。たくさんの参観者がいる中で、子どもたちはいつもと変わらぬ様子でしっかりと学んでいました。
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のアップルソースやき、塩昆布和え、かぶのみそ汁です。
<今日の献立>
・ハムチーズトースト ・インディアンポテト ・野菜ときのこのスープ ・牛乳
◆朝の読み聞かせ
お話こすずめの会さんによる朝のお話会、今日は5・6年生でした。一日のスタート、朝の時間をお話会からスタートできるというこの贅沢さ。何でも、平成16年あたりから始まって、その後、ずっと続いているとのこと。お話をするほうにも、聞くほうにもメリットがあるからこそ長続きするのでしょう。