ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日のなかつまっ子

2023年3月3日 11時17分

今日は3月3日桃の節句、ひなまつりです。中妻小にもおひな様が飾られています。

今日の3校時目の様子です。

◆卒業までのカウントダウンカレンダー 13日となりました。

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年3月2日 13時49分

◆卒業式に向けて、6年生と在校生でそれぞれ分かれて練習をしました。お昼休み後の、短い時間を使っての練習です。6年生は、教室で卒業証書のもらい方、動きと呼びかけ練習を行っていました。在校生は、体育館で、呼びかけ練習と歌の練習を行いました。6年生の晴れの舞台に向けて、準備は着々です。

 

 

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・五目ちらし ・菜の花のサラダ ・すまし汁 ・ひなあられ ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年3月1日 15時32分

◆お昼休みに外で過ごす子どもたちの様子

 気温がぐんぐん上がって、お昼頃は、むしろ暑いぐらいでした。春はすぐ近くまで来ています。お昼休みは多くの子どもが外で遊んでいました。

 

◆カウントダウンカレンダー

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉の照り焼き ・切干大根の胡麻和え ・豚汁 ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月28日 13時48分

◆卒業式練習

 お昼の時間に全校児童で卒業式の練習をしました。椅子の位置を決めて体育館の床にテープを貼ったり、「心構え」「姿勢」「起立・着席の動き」など、基本的なことについて約15分程度みんなで確認したり、練習したりしました。6年生の晴れ舞台、卒業式に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。

 

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・タンメン ・ちくわの磯部あげ ・豆サラダ ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月27日 13時37分

◆今週はいい天気が続きそうな予報です。一週ごとに、日が長くなってるなあと実感しています。春に向かうこの時期、希望が膨らむとてもいい時期ですね。

3時間目の授業の様子です。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・ケバブ風みそポーク バンバンジーサラダ ・野菜ときのこのスープ ・牛乳

今日のなかつまっ子「授業参観」

2023年2月24日 16時50分

◆今年度最後の授業参観でした。ご多用の折、来校いただきありがとうございました。子どもたちの授業の様子をご覧になって、我が子の成長を感じていただけたのではないかと思います。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習していたように感じました。また、本日はPTA総会も開催し、今年度の事業等の報告と次年度の見通しについてみんなで共有できました。PTA会長さんはじめ、役員の皆様、1年間ありがとうございました。ご苦労様でした。

 

<6年生は感謝の会>

 

 

<1~5年生>

 

 

 

 

 

<カウントダウンカレンダー>

今日の給食

2023年2月22日 12時44分

<今日の献立>

・ご飯 ・納豆 ・じゃがいものそぼろ煮 ・厚揚げの味噌汁 

・手づくりミカンゼリー ・牛乳

今日のなかつまっ子「なかつまっ子集会」

2023年2月22日 10時30分

◆いい天気になるとの予報ですが、今朝は結構冷え込みました。 

 8:15~ 全校集会「なかつまっ子集会」を行いました。係児童が丁寧に進行してくれました。3年生:橋本たすくさんの朝の挨拶、落ち着いてできました。書初め展の賞状伝達がありました。代表で6年生の鈴木悠翔さんが受け取りました。

 校長講話の中で、子どもたちに「校長先生からの宿題」を出しました。宿題の内容は、「おうちの人に聞いてみよう!」→「ぼく(わたし)に、大きくなったらどんな大人になってほしいですか?」お父さん、お母さん、祖父母でもOK。聞いた話を自主学習ノートに書いてくる。子どもらの宿題が増えないように、今日の自主学習はこの宿題でOK、としました。ご家族の皆様には、お手数をおかけしますが、お子さんの質問に丁寧に答えていただけたらありがたいなあと思っています。

 

◆毎日注目の「カウントダウンカレンダー」

 好きな教科第1位は、「音楽」。これは大変うれしいことです。

今日の給食 等

2023年2月21日 12時24分

<今日の献立>

・シュガートースト ・ジャーマンポテト ・ポトフ ・牛乳

 

 

◆カウントダウンカレンダー

 卒業する6年生が輪番で作成しています。不安と期待と喜びと寂しさと、いろいろ入り混じった心境の中で作成しています。今、校内で一番ホットな掲示物。みんなが毎日注目している?・・のではないでしょうか。6年間を振り返って、楽しかった学校行事1位:宿泊学習、2位:宿泊学習、3位:学習旅行、全部旅行系ですね。大変よく理解できます。子どもらにとって、お出かけは「格別」ですからね。旅行系の行事は、子どもらの期待に応えるべく、今後も大事に計画していきたいと思います。

今日のなかつまっ子「おへそってなあに?」

2023年2月21日 11時10分

◆健康教育(性教育)の一環で、星総合病院から助産師:齋藤さんをお招きして出前授業をいただきました。2年生6名は、自分のここまでの成長を振り返りながら、楽しく命の誕生について学ぶことができました。みんな経験してきたことなのに、誰も覚えていない。不思議で神秘的な命の誕生のこと。「おへそってなあに?」この問いから、命の誕生、お母さんとのつながり、家族の笑顔、健やかな成長・・・と学びをつなげ、自分の成長を振り返るとともに、命の大切さを確認する、実感する貴重な機会となりました。お忙しい中、来校いただきご指導くださった齋藤先生にこの場をお借りして感謝を申し上げます。ありがとうございました。

新着情報

RSS2.0