◆修了式
 1~5年生は、今日、修了式を行いました。1年間の学習を修める大事な式です。
5年生の門馬陸生さんが代表で修了証書を受け取りました。
進級の記念品は、5年生の鈴木颯太さんが受け取りました。
2人とも、返事、動き、態度、3拍子そろった堂々とした姿でした。
その後、作文発表をしてくれた5人の代表児童も落ち着いて、しっかりと発表できました。
代表児童、1年:黒羽優慈さん、2年:松﨑魁人さん、3年:橋本華瑠さん
     4年:渡辺奏舞さん、5年:影山歩奈さん
最後に、5年生の神山咲央さんのピアノ伴奏で、校歌を歌いました。
いよいよ明日、卒業式です。
6年生への感謝の気持ちを持って、1年の締めくくりをしたいと思います。





 


 
 
◆今年度最後の給食でした。
<今日の献立>
・ご飯 ・手づくりハンバーグ ・野菜のバターソテー ・チンゲン菜のスープ 牛乳

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    <本日掲載する写真には、昨日撮影したものも含まれておりますことを申し添えます。>

いよいよ2階のカウントダウンカレンダーが「3」となりました。
「3」と言う数字は結構、重要であると、私たちは普段から受け止めています。
・金銀銅、上位3位まではメダルが授与。
・アンケートの結果集計では、ベスト3が重要視されます。
・人気タレントでは、3羽ガラスなどと呼ばれ、特別扱い。
・3人寄れば文殊の知恵、早起きは3文の得、石の上にも3年、三顧の礼など「3」と言う数字は古来から重宝されております。
 さて、改めて、卒業まで登校日はあと「3」日、となりました。どう受け止めればいいのでしょうか?「残りわずか」という点では、3も5も10も変わりありません。ですが、昨日までとは少し違って、より1日1日を大事にしなくてはいけないゾーンに突入したという認識が必要です。「3」の次は勿論「2」ですから、重みはさらに増していきます。8人の子どもらの巣立ちと、40名の子どもらの進級に向けて、当然のことではありますけれども、最後の3日を大事にしていきたいと思います。長々と失礼いたしました。
◆子どもらの作品の一部を紹介します。
 何度も繰り返しお話しておりますが、子どもの作品はいいですね。
 癒やされます。














 
 
◆今日の給食
<今日の献立>
・ご飯 ・鶏肉のレモン醤油がけ ・小松菜のふくめ煮 ・かぶのみそ汁 ・牛乳

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ◆5・6年生、教務主任の先生の指導で外国語の学習





 
◆1年生、1年間の作品整理。お家に持って帰って、飾ってもらいましょうね。



 
◆2年生の教室で見つけた図工作品。完成したんですね。先日、教室訪問した際に取り組んでいた「重ねて、貼って」の工作。思った通り、ユニークな作品に仕上がりましたね。


 
◆3,4年生。図工「トントン つないで」。のこぎりで切ったり、釘打ちしたりして、悪戦苦闘しながら、でも、楽しそうに取り組んでいました。



 
◆ひまわり学級では、楽しそうで、美味しそうな活動をしていました。ついつい参加してしまいました。おもち、美味しかったです。ご馳走様でした。




 

 
 
◆今日の給食
<今日の献立>
・タコライス ・クリームスープ ・お祝いデザート ・牛乳

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ◆卒業式予行練習
 いよいよ来週23日に卒業式が迫りました。6年生の晴れの舞台に向けて、主役の6年生は言うに及びませんが、在校生も準備や練習を重ねてきました。今日の練習では、卒業生の「動き」「返事」「姿勢」「態度」がたいへん素晴らしく、感心しました。在校生にもよい影響を与えていたようで、みんな真剣な表情でがんばりました。有意義な予行練習でした。後は、当日、みんな元気に参加できることを祈るばかりです。












 

 
 
◆今日の給食
<今日の献立>
・ご飯 ・豚肉のアップルソース ・海藻サラダ ・根菜汁 ・牛乳

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ◆ティート先生、一年間、ありがとうございました。
 町の英語指導助手であるティート先生の訪問指導は、今日が今年度最終日でした。5・6年生と3・4年生はそれぞれ、ティート先生と楽しい時間を過ごし、英語に親しみました。4月からまた、お世話になれるといいなあと思っています。






 



 
 
◆カウントダウンカレンダー 
 いつの間にか一桁になってしまいました。

 
 
 
◆今日の給食
<今日の献立>
・塩ラーメン ・じゃがみそくん ・フルーツポンチ ・牛乳

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ◆今日は、中学校の卒業式です。あいにく午前中から雨となってしまいました。13時頃、卒業式を終えた生徒達が来校しました。みんな晴れ晴れとした表情で、嬉しそうに、お世話になった先生方に会いに来てくれました。あっという間の3年間だったことと思います。4月からは、それぞれの進路で活躍されることを願っています。皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 
◆午前中の子どもらの様子です。














 

 
 
◆今日の給食
<今日の献立>
・ご飯 ・さけのごま風味揚げ ・五目炒め ・わかめのみそ汁 ・牛乳
