今日のなかつまっ子
2022年8月30日 10時59分朝の様子です。昨日からの雨で、今朝は校庭が使用できません。体育館で運動です。また、今朝は、お話こすずめの会の皆さんが来校し、朝の読み聞かせを行っていただく日です。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
朝の様子です。昨日からの雨で、今朝は校庭が使用できません。体育館で運動です。また、今朝は、お話こすずめの会の皆さんが来校し、朝の読み聞かせを行っていただく日です。
<今日の献立>
・ご飯 ・サバの味噌煮 ・五目豆 ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳
3時間目の学習の様子です。
<今日の献立>
豚肉のバーベキューソース、カラフルサラダ、サンラータン、ご飯、牛乳
朝の運動。本校では体力の向上に向けて、1日60分の運動を実践しています。朝は稼ぎ時です。もうすぐ地区の陸上大会も開催されるので、5,6年生は陸上練習も兼ねてがんばっています。今朝の気温は暑くもなく寒くもなく、運動に適した朝でした。全校児童が校庭に出てきて自分のペースで走っていました。
夏休みが終わって、今日からまた、学校生活が始まりました。朝の集会では、気持ちの切替をして、勉強に運動にがんばっていきましょう。という話とコロナ感染が拡大している。特に子どもの感染割合を大きい。感染対策を引き続きしっかりとやっていきましょう。という話をしました。本日本校でも、コロナ感染の影響で登校できない児童が何人か出ています。一日も早く元気に登校できることを願っています。
明日から夏休みとなります。今日は、全校集会を行って、賞状伝達や校長講話、夏休み中の過ごし方等について話をしたり、子どもたちなりの振り返りや今後の目標などについて作文発表をしたりしました。8月25日に全員元気に登校できることを願っています。どうぞ、よい夏休みをお過ごしください。
<県たなばた展 賞状伝達 代表 5年 千葉帆夏さん>
<県学校歯科保健優良校受賞 代表 6年 金田莉依さん>
ちなみに、今回受賞した「県学校歯科保健優良校」の表彰ですが、今回で5年連続となります。これは、大変素晴らしい、名誉あることです。虫歯のない子どもの割合が多い、虫歯の数が少ない、虫歯のある児童もきちんと治療している子どもの割合が多い、ということで、よい歯の学校として、高い評価を受けているということです。ご家庭での歯磨き習慣も大きく貢献しています。中妻小の当たり前の姿として、今後も引き続きよい歯の維持に努めていきたいと思います。
<今日の献立>
・ご飯 ・豚肉のトマトソース ・味噌マヨネーズ和え ・わかめのみそ汁 ・牛乳
<朝の運動>5・6年生は、陸上大会参加に向けた基礎練習が中心です。
<3時間目の授業の様子>
昨日校内水泳記録会を行いましたが、今日が水泳指導の最終日と言うことで、5・6年生が着衣泳を行いました。万一の水の事故にも備えて、着衣のまま水に入ることのリスクを体感したり、少しでも長い時間水に浮くための工夫などについて学んだりしました。