今日のなかつまっ子
2022年12月13日 15時38分◆1・2年生「朝のお話会」~お話こすずめの会さんによる~
今年度18回目、今日が最終回となりました。本はスマホやタブレットで読む時代とも言われていますが、そんな時だからこその「読み聞かせ」です。本好きな子どもをそだてたい。そんな思いで今年もここまで、楽しいお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
◆クラブ活動
<手芸クラブ>
<テーブルゲームクラブ>
<運動クラブ>
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
◆1・2年生「朝のお話会」~お話こすずめの会さんによる~
今年度18回目、今日が最終回となりました。本はスマホやタブレットで読む時代とも言われていますが、そんな時だからこその「読み聞かせ」です。本好きな子どもをそだてたい。そんな思いで今年もここまで、楽しいお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
◆クラブ活動
<手芸クラブ>
<テーブルゲームクラブ>
<運動クラブ>
<今日の献立>
・ご飯 ・手づくりミートローフ ・キャベツのスパイシー炒め ・鳥ごぼうスープ ・牛乳
◆5年生社会「TV局見学」
本来なら、KFB福島放送本社(郡山市桑野)へバスで移動して、実際に見学する予定でしたが、感染が拡大傾向にあるということで、オンライン見学会の形で行いました。KFBの広報室主任:斎藤裕樹様に来校いただき、中妻小とKFB放送局をつないで、建物の各部署を案内いただきました。放送局内の屋上から1階フロアまで、スマホ片手に案内くださったスタッフさんにも感謝です。コロナ禍であっても、安心、安全な形で子どもらのために尽力くださったKFBの関係者様に心より御礼を申し上げます。
◆局内の見学、最後の場所は、スタジオでした。カメラマンさんやアナウンサーが子どもらの質問に答えてくさだいました。
<今日の献立>
・ご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・レンコン入りきんぴら ・油揚げの味噌汁 ・牛乳
◆1・2年生「道徳」
~美しいと思う、あなたの心が 美しい~
たくさんの写真の中から、美しいと感じた写真を選びました。選んだ写真は、一人一人違っていました。選んだ理由を言葉で整理してワークシートにまとめていました。
美しい景色を見て、素直に感動できるって素晴らしいことなんですね。がんばる人の姿をみて、つい応援したくなる気持ちとどこか似ているかもしれません。
◆3年「国語」 ~想像して書こう~ 宝島のぼうけん
◆5・6年生「音楽」 ~合奏 パート練習~
<今日の献立>
・ご飯 ・鶏肉の照り焼き ・切干大根の炒め物 ・根菜汁 ・牛乳
◆1年生・国語の授業
「特別な読み方をする漢字」の勉強
カレンダーを読むときに、1日のことを「ついたち」、2日のことは「ふつか」などと読みますよね。今日、1年生は、この特別な読み方をする漢字について勉強しました。子どもらが結構苦労していたのが「10日」「20日」の読み方でした。いっぱい苦労したほうがいいのです。苦労して身につけたものは、定着するのです。がんばれ! 1年生
◆6年生・算数の授業
<範囲の表し方>
「56」は、55以上 60未満の数です。 なるほど。
「このお店は12歳未満の方は入れません。」と書いてあるお店に、12歳の子どもは入っていいの?・・・入って、よい。ですよね。「以上」「未満」の意味を正しく理解することができたようです。
<今日の献立>
・ご飯 ・焼きコロッケ ・野菜炒め ・にら玉汁 ・牛乳
◆2時間目の授業の様子です。
◆中妻・中郷交流会(5・6年生)
今年度2回目の交流会です。今回は、中郷小学校にて実施しました。中郷小学校の児童の企画で、楽しく活動できたようです。友達の幅も広がっているようです。6年生にとっては、中学校への進学に向けて、安心感も広がっていくことを期待しています。
◆<今日の献立>
・肉みそラーメン ・大根サラダ ・手づくりサツマイモ蒸しパン ・牛乳