お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

よさこい練習part1

2022年4月26日 13時41分
今日の出来事

 昼休みに全校生でのよさこい練習をしました。踊るときの向きや極めのポーズに気をつけながら練習しました。1年生から6年生までが気持ちを一つにして踊る姿がすてきでした。

第1回代表委員会

2022年4月26日 11時51分
今日の出来事

 今年度1回目の代表委員会がありました。6年生の代表委員3名が中心となり、3年生以上の学級の代表と各委員会の委員長が集まって、運動会のテーマについて話し合いました。各学年の代表が、それぞれしっかりと意見を発表している姿が頼もしく感じました。

児童会総会

2022年4月25日 16時23分
今日の出来事

 4・5・6年生が児童会総会をやりました。各委員会の活動計画や、学校生活をよりよくするための各学年からの提案などについて話し合いました。自分たちの力で御木沢小学校をよりよくしようと、活発な意見が出されました。今日話し合ったことを、しっかり実行していきましょう。

 

3年見学学習

2022年4月25日 13時00分
今日の出来事

 3年生が社会科の見学学習に出かけてきました。御木沢小学校の学区にはどのような施設があるのかを見学しました。駅や医院、コンビニエンスストア、郵便局などがあるのを見つけました。途中の公園で少し遊びました。天気がよくて気持ちよく見学できました。5月には学区外にも見学に行きます。今から楽しみです。

教務主任の徒然草~摘むべきか、摘まざるべきか~

2022年4月25日 09時15分
今日の出来事

 運動会のトラックに咲いているタンポポです。まるで子ども達を応援してくれているようです。すぐにでも摘んでしまいたいのですが、外側で子ども達が走るのには邪魔にならないのでそのままにしています。

「よさこい」伝え隊~6年生から1年生へ~

2022年4月22日 15時01分
今日の出来事

 朝の時間に1年生教室から「よさこい」の音楽が流れてきました。のぞいてみると、6年生が1年生に「よさこい」を伝授していました。やさしく、1年生が分かるように言葉を選んだり、動きを工夫したりして伝えていました。運動会に全校生で披露する予定です。1年生と6年生のつながりもできました。お兄さんお姉さんの名前を覚えた1年生は、とても嬉しそうでした。

 

第1回避難訓練

2022年4月22日 14時26分
今日の出来事

 今年度1回目の避難訓練を行いました。地震の後で理科室から火の手が上がったという想定で、避難経路の確認をしながら避難しました。避難開始から完了まで3分17秒でした。避難後の全体会では、田村消防署三春分署の方から「おかしも」の意味についてお話を聞きました。(どんな意味なのか、ご存じでも子ども達に聞いてみてください)また、4・5・6年生の代表が水消火器による初期消火訓練をやりました。先月の地震の余震と思われる地震がまだ起きています。災害から命を守るために、いざというときに落ち着いて行動できるように、日頃から備えておきましょう。

1・2年生 学校探検

2022年4月22日 13時27分
今日の出来事

 今日、1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内して学校を隅から隅まで探検しました。お兄さん・お姉さんになった2年生は、1年生に学校のことを分かってもらおうと張り切って案内しました。1年生は、2年生の説明をよく聞いて、学校の中の様々な秘密を発見しました。探検の後に、2年生から1年生へすてきなプレゼントがありました。去年育てた朝顔から採った種と折り紙で折った飾りです。1年生と2年生の絆がますます深まりました。


教務主任の徒然草~民放の日~

2022年4月21日 14時28分

 4月21日は「民放の日」です。1951年4月21日に、日本で初めて民放16社に放送予備免許が公布されたことにちなんで、日本民間放送連盟が指定しました。今やテレビ番組は、スマホやタブレットなどでいつでもどこででも好きな番組を観ることができますが、わたしが子どもの頃は家に1台のテレビを、家族全員で観ていたものです。「宇宙戦艦ヤマト」や「ルパン三世」などのアニメ、「太陽にほえろ」や「金八先生」などのドラマなど、毎週楽しみに観ていました。感受性豊かな子ども時代に触れたものは大人になっても忘れません。今の子ども達にも、メディアと上手につきあって、思い出に残る番組と出会って欲しいですね。ちなみに、最近は「鬼滅の刃~遊郭編~」に嵌まってしまいました。

 上の写真は、運動会の練習で200mを走る5・6年生です。200mを全力で走る。考えただけで疲れてしまいますが、子ども達は力一杯元気よく走ります。本番での力走が楽しみです。

2年春の町を歩こう(大町・お城山)

2022年4月21日 14時12分

 2年生が生活科の学習で、大町とお城山に出かけました。大町を歩いて、どのような施設があるのかを見てきました。その後、お城山で遊びました。春らしい穏やかな天気で、とても気持ちよさそうです。5月には図書館に、6月には町探検で再び大町周辺に出かけます。三春町のことをたくさん学習する2年生です。