お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

学習のスタート

2022年4月13日 09時18分
今日の出来事

 新学期がスタートして1週間になりました。入学したての1年生も、少しずつ「授業」をスタートさせています。音楽の学習では、教科書の数字を指さしながら「1・2・3・・・」と歌っていました。7日の日にはまだできなかった「席に座って、先生の指示で動く」が、もうできるようになっています。さすが、1年生の吸収力です。どんどん伸びるのが楽しみです。

 2年生は、国語で「音読の工夫」を考えていました。自分で考えたり、友達と相談したりして、すっかり落ち着いて学習に臨んでいます。こちらも更に伸びていくことでしょう。

教務主任の徒然草ー補欠ー

2022年4月13日 08時20分
今日の出来事

 今日も朝から気温が上昇しています。それでも子ども達は朝のマラソンがんばっていました。さて、教務主任の仕事に「補欠」というものがあります。出張やお休みで学校を留守にする先生の代わりに、学年で一緒に活動します。昨日は3年生の先生が午後からお休みだったので、わたしが5校時目の体育と帰りの会の指導をしました。帰りの会が始まる前、1人の子がわたしのところにやってきて、「今日、お父さんの誕生日で、お寿司食べるんだ。」と教えてくれました。とてもうれしそうな表情で、こちらまで幸せな気分になりました。きっとこの子はお父さんのことが大好きなのでしょうね。

※毎日のリーバーによる体温チェックありがとうございます。お忙しい中での入力なので、時間までにできない場合もあるようですが、感染防止のために忘れずに入力いただきますようにお願いいたします。また、欠席の場合は電話での連絡もお願いいたします。

満開の校庭の桜

 

滝桜を見る会第2弾

2022年4月12日 16時28分
今日の出来事

 昨日に引き続き、今日は2・4・5年生が出かけました。昨日にまして暑い日でしたが、満開の滝桜を堪能してきました。三春には他にもきれいな桜がたくさんあります。週末に向けて天気は下り坂のようですが、桜の美しさを満喫したいですね。

 

教務主任の徒然草ー学年集合写真-

2022年4月12日 09時02分
今日の出来事

 今日も朝から気温が上昇しています。春はどこへ行ってしまったのでしょう。さて、教務主任のお仕事に、各学年の集合写真の撮影があります。今日の朝、1年生・2年生・6年生の集合写真を撮りました。校庭の桜もきれいに咲いています。絶好の撮影日和でした。

 校庭にはタンポポが、花壇にはチューリップが咲いていました。

みんなで学校をきれいにします(清掃班全体指導)

2022年4月11日 14時57分
今日の出来事

 御木沢小学校では、縦割り班で清掃を行っています。11日に、2年生から6年生まで(1年生はもうしばらくしてから参加します)で、今年度の縦割り班の顔合わせと清掃全体指導がありました。清掃担当の先生から、これまでがんばってきた清掃についてと、今年度も気を付ける点について教えていただきました。その後、縦割り班の顔合わせで、自己紹介をしました。その後、早速、これからの分担も決めました。みんなの力で学校をきれいにしていきます。

滝桜を見る会(1・3・6年)

2022年4月11日 14時10分

 昨日、今日の暑さで、三春町の桜が一気に咲き誇りました。そんな中、1・3・6年生が「滝桜を見る会」に出かけました。滝桜をバックに学年ごとに集合写真を撮り、滝桜の周りを大きく1周しました。滝桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストがとてもきれいでした。その後で、三春の里に移動してお弁当を食べました。屋外ということで、距離をとりながら輪になって食べました。久しぶりに向かい合いながらの食事で、新鮮な感じがしました。最後に少しだけ公園で遊んで帰ってきました。暑さに負けず元気な御木沢っ子でした。

安全な登下校をー交通教室ー

2022年4月8日 14時44分

 第1回目の交通教室を行いました。田村警察署の方から6年生代表が「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただき、交通安全で気をつけることを宣言しました。また、警察署の方と交通安全協会の方から道路の横断の仕方や歩き方で気をつけることをお話ししていただきました。最後に、代表の登校班が道路の横断の仕方を実演し、みんなで正しい横断の仕方を確認しました。

 今日の下校は登校班の担当の先生と一緒に帰りました。途中で「子ども110番の家」を確認しました。子ども達の安全を守るためにご協力いただいています。今年度もよろしくお願いします。

 来週は「滝桜を見る会」です。11日(月)は「1・3・6年生」、12日(火)は「2・4・5年生」が滝桜を見に行きます。まだ、開花していないようですが、この週末でなんとか花を咲かせてくれることを期待しています。県内外からの花見客が来ていることが予想されます。マスクの着用・手指消毒・適度な距離をとるなどの感染対策をとりながら出かけます。お弁当の準備お世話になります。

 

 

 

 

元気いっぱいのスタート

2022年4月7日 09時44分
今日の出来事

 令和4年度も「夢や希望をもって、未来をひらく児童の育成」を教育目標に、「かしこく やさしく たくましい」子どもたちに育つよう、教職員一同、指導・支援をして参ります。御木沢小学校の子どもたちは、今年度も「上級生が下級生のお手本」となろうと、新年度2日目の今日もよくがんばっています。朝の登校では、歩き慣れない1年生を気遣ってゆっくり歩く子どもたちの姿がありました。思いやりの心が育まれています。

 1年生も、元気に学校生活をスタートしました。音楽の時間には、教科書を開いて絵を確認したり、音楽に合わせて体を動かしたりして、学習のスタートをきりました。給食も自分たちで準備して、「全部美味しい!」と、美味しくいただきました。

 

 2年生は、教室が2階になり、初めて給食を階段で運んでいました。すっかり力も付いて、自信をもって運ぶ姿がありました。

 それぞれの学年が、これからの活動や学習に「夢をもって」スタートしました。この姿を大切に伸ばして参ります。  (校長)

教務主任の徒然草ー2日目の朝ー

2022年4月7日 08時35分
今日の出来事

 新年度2日目、朝から子ども達は全力投球です。5・6年生は式場に飾られていた花を各学年の教室に運んでくれました。これらの花は、昨年度の卒業式と昨日の入学式を彩るために、去年の11月から各学年の教室で子ども達が大切に育てた花です。これからも、卒業生と新入生を祝福する気持ちを引き継いで、大切にしていきます。

 朝のマラソンの時間には、校庭を元気に走る子ども達の姿がありました。初日から10周近く走った子がいました。まだ始まったばかりなので、無理をしないで自分のペースで走りましょう。校庭のラインは、昨日、体育主任の先生と私で引きました。早速子ども達の役に立ってうれしいです。 新6年生の当番の子が校旗を掲揚してくれました。風にはためく校旗を見ると、気持ちがいいものです。

 校庭の桜のつぼみもほころび始めてきました。もうすぐきれいな花を咲かせることでしょう。楽しみです。 令和4年度が無事スタートしましたが、新型コロナウイルス感染症の猛威はまだ治まっていません。手指消毒・マスクの着用(不織布が望ましい)・人混みを避ける・換気の徹底など基本的な感染対策を引き続きお願いいたします。また、リーバーによる体温チェックもお忘れないように重ねてお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい出会いー着任式・始業式・入学式ー

2022年4月6日 13時03分
今日の出来事

 今日は令和4年度の学校生活のスタート。新しい出会いがたくさんありました。着任式では新しく転入なされたお一人の先生との出会いがありました。また、4年生に転入してきた新しいお友達との出会いもありました。始業式では、新しく担任になった先生との出会いがありました。そして入学式では、元気な11名の1年生との出会いがありました。これらの出会いを大切にし、充実した学校生活を送っていきましょう。