今日の出来事
5月12日は「ナイチンゲールデー」です。医療活動と医療衛生環境の発展のみならず、助け合いの精神など、看護・看護教育学・社会起業家・統計学の分野で大きな功績を遺したフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで、赤十字社が制定しました。
ウクライナでは、ロシアによる攻撃がやみません。民間人を含めたくさんの人が亡くなったり負傷したりしています。そのような過酷な状況の中で、たくさんの看護師がけがをした人の治療に当たっています。運動会がやれるのも平和だからこそです。平和のありがたさを感じるとともに、ウクライナに早く平和が訪れることを祈りながら運動会をがんばりましょう。
今日の出来事
4年生が学級活動の時間に学校栄養技師の先生においでいただき、「元気のでる朝食」の授業をしました。朝食が1日の活動に重要な働きをすることを理解し、生活リズムや朝ごはんの食べ方を見直しました。1日を元気に過ごすためには栄養バランスのよい朝食を食べることが大切です。特に具だくさんの味噌汁は塩分や野菜、海藻、豆腐などが入っていて栄養豊富な1品です。味噌汁を食べるといいことがたくさんありそうですね。
毎朝、食事を作ってくれる方に感謝して残さず食べましょう。



今日の出来事
今日も天気がよかったです。本当にこの後崩れるのでしょうか。奇跡が起きて土曜日にやれること祈ります。
さて、昨日結成した「くさつ隊」ですが、今日、草との最終決戦に挑みました。30分間の激闘の末、見事草を打ち負かしました。「くさつ隊」の勝利です。次の敵は忍び寄る雨雲です。日の呼吸で雨雲を吹き飛ばそう。



鬼滅の刃を見ていて、「鬼殺隊」の組織と学校って似てるなと思いました。校長先生がお館様、教頭先生が刀鍛冶(鋼鎧塚さんなど)、教務が鎹鴉、担任の先生方が育手(鱗滝さんなど)、主査や介助員さんが隠、6年生が柱(煉獄さんなど)、5年生が継子(カナヲさんなど)、1~4年生が隊士(炭治郞や善逸など)(鬼殺隊は10段階に分かれてますが)といったところでしょうか。
今日の出来事
1970年5月11日、松浦輝男さん、植村直己さんの2人の冒険家が、日本人として初めてエベレストの登頂に成功しました。ヒマラヤ山脈の最高点・標高8,850mのエベレストは世界最高峰の山とも称されています。
ちなみに、女性で世界で初めてエベレストに登頂したのは、我が郷土・三春町出身の田部井淳子さんです。1975年に登頂に成功しました。三春町にはこのようにすばらしい先輩がいることを、御木沢っ子のみんなにも知って欲しいと思います。
今日の出来事
今日の昼の時間に全校生が草むしりに出動しました。名付けて「くさつ隊」です。校庭にはびこる草を退治するべく、日輪刀を鎌に持ち替えて戦いました。全集中で40分間戦い続け、草をたくさん退治しました。自分たちがきれいにした校庭で思い切り運動会を楽しみましょう。
今日の天気予報では、前日13日は雨のち曇り、当日14日は曇りのち雨です。なんとか雨雲も退治したいですね。



今日の出来事
運動会の日の天気が気になるこの頃、インターネットの天気予報を調べる回数も増えています。今日5月10日は「日本気象協会創立記念日」です。1950年5月10日に、日本気象協会の前身にあたる気象協会が創設されたことにちなんで制定されました。予報の精度は年々上がっていますが、天気を自由自在に操ることはまだできません。(将来的には可能かもしれませんが)運動会の前日の予報は曇りのち雨、当日は雨のち曇りです。予報がはずれることを祈っています。
なお、14日(土)が中止の場合は15日(日)に順延となります。15日(日)も中止の場合は16日(月)に延期、16日(月)も中止の場合(さすがにこれまでには実施できると思うのですが)20日(金)の午前中に個人種目と学年団体種目、5校時目によさこいと全校リレーを実施する予定です。詳しいことは、後日おたよりでお知らせします。
雲一つ無い五月晴れの中、運動会全体練習をやりました。本来は今日とあさってに1時間ずつ行う予定だったのですが、天気予報がよくないことから、今日2時間続けて予行練習として行いました。本番に取っておきたいほどのまさに運動会日和だったのですが、こればかりはどうしようもありません。なんとか14日に実施できることを祈ります。ちなみに今日の結果は紅組の勝ちでした。本番は紅組の連勝なるか、白組のリベンジなるか、楽しみです。









今日の出来事
連休明け初日から気合いを入れて運動会練習をしている御木沢っ子です。運動会は紅白対抗でやりますが、これは昔から日本で行われている形です。今年のNHK大河ドラマの「鎌倉殿の13人」は、今、「源平合戦」の様子を放送していますが、それぞれの旗の色は源氏が白、平氏が紅です。昨日放送された「壇ノ浦の戦い」の場面でも、船の上に紅白の旗が翻っていました。史実では源氏の白が勝ちましたが、運動会ではどちらが勝つのでしょうか。結果が待ち遠しいです。

今日の出来事
5年生が総合的な学習の時間に学校田の田植えをしました。天気が心配だったのですが、少し肌寒い位で雨が降らなかったのでよかったです。5年生は7人と学校で1番少ない学年なのですが、働き者がそろっているので1時間ほどで終わりました。もちろん子ども達だけではなく、まちづくり協会の方のお手伝いもありました。ありがとうございました。まちづくり協会の皆様に上手だと褒めていただいた5年生は、これからの稲作の活動にさらに意欲的に取組もうとしていました。秋の収穫が待ち遠しいです。



