昼休みにもやりました
2022年5月6日 14時56分今日は、昼休みにもリレーの練習をしました。上学年・下学年ともしっかり走りました。バトンパスをさらに練習してかっこいいリレーをお見せしましょう。
練習の後は、全校生で校庭の草をむしりました。今年は天候の関係で車でレーキを引けないので、人力で草と勝負です。(草が強そうなので、緑との共生も考えています)
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日は、昼休みにもリレーの練習をしました。上学年・下学年ともしっかり走りました。バトンパスをさらに練習してかっこいいリレーをお見せしましょう。
練習の後は、全校生で校庭の草をむしりました。今年は天候の関係で車でレーキを引けないので、人力で草と勝負です。(草が強そうなので、緑との共生も考えています)
代表委員会で話し合った結果、今年の運動会のテーマが決定しました。
「仲間と一緒に協力し みんなが笑顔の 運動会にしよう」
笑顔があふれる運動会になるように、残り1週間、しっかり練習します。
連休の狭間の暑い中、1回目の運動会練習全体練習をやりました。開閉会式・応援合戦・ラジオ体操・よさこいを練習しました。暑さに負けずに頑張る御木沢っ子です。
去年まで3年生は「総合的な学習の時間」に、地域のお年寄りにゲートボールを教えていただいていましたが、今年は、グランドゴルフに挑戦します。今日は最初の体験です。ルールを説明してもらったり打ち方を教えてもらったりしました。今年1年間、グランドゴルフを通して、お年寄りとすてきなふれあいをしていきます。
お昼の集会の時間に、1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生がゲームで交流しました。それぞれ上の学年がやることを考え、やり方を説明していました。楽しい交流の時間になりました。
GW最初の3連休が終わりました。4月30日の朝、窓から外を見ると屋根にうっすらと雪が。GWに雪とは、わたしの記憶にはちょっと無いのですが。本当に驚いてしまいました。さて、連休の谷間ということで、朝起きるのがつらかったという方もいるかもしれませんが、子どもたちは1校時目からしっかり学習しています。
明日からまた3連休です。天気も良さそうなので、久しぶりにドライブにでも行こうかと思います。わたしのお薦めは中ノ沢温泉の「達沢不動滝」です。みなさまも、事故無く楽しい連休をお過ごしください。
明日から大型連休(GW)です。今年は3連休・1日学校・3連休・1日学校・2連休となります。2日か6日がつながってくれればと思うのは、私だけでしょうか。大型連休といえば9月にはシルバーウィークがあります。金・銀とくれば銅。ブロンズウィークも作ってもらいたいものです。
さて、明日からの連休、ご家族で楽しい計画を立てているのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中ではありますが、感染対策を徹底して、心身共にリフレッシュしてください。また、知床では不幸な事故が起きました。事故にも十分気をつけて過ごしてください。
まずは明日からの3連休を楽しみましょう。
連休を前にして、運動会練習にも熱が入ってきました。5・6年生は、開閉開式・応援合戦の練習です。一人ひとりが自分の役割の動き方や言葉を確認しました。また、3年ぶりに復活した応援合戦では、応援団のリードにしたがって、元気よくエールを交換したり運動会の歌を歌ったりしました。5月6日の全体練習では、しっかりと下級生を引っ張ってくれるでしょう。
お昼休みには、全校生でよさこいの練習をしました。入場の仕方や移動の仕方を繰り返しました。回を重ねるごとに体を大きく動かして踊れるようになってきています。さらに練習して、キレのあるよさこいをめざしましょう。
正月の「箱根駅伝」、11月の「福島駅伝」など、日本人は駅伝が大好きです。1本のタスキを繋ぐ競技スタイルが、日本人に合っているのでしょうか。日本発祥の競技の駅伝は(ほぼ日本でしか行われていませんが)1917年4月27日、京都~東京間約512㎞を3日間かけて走る「東海道五十三次駅伝競走」が始まりです。朝のマラソンを頑張っている御木沢っ子から、中学駅伝や福島駅伝の選手が出ることを期待しています。
延期していた「1年生を迎える会」をやりました。お兄さんお姉さんの拍手で迎えられた1年生。自己紹介のインタビューでは、好きなものを発表しました。その後のたてわり班での活動では、上級生に交じって、「ドッジボール」や「だるまさんが転んだ」など、それぞれの班で楽しい時間を過ごしました。御木沢っ子デビューを果たした1年生、まずは運動会での活躍が楽しみです。