お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

5年見学学習~学区内農家~

2022年4月20日 13時38分

 5年生は、米作り学習のスタートとして、学区内の農家の方にお邪魔して、種もみまきを体験しました。5月にはまちづくり協会の方に協力いただいて、田植えをします。その練習もしました。実りの秋にはたくさんのお米が収穫できることを楽しみにしています。

教務主任の徒然草~半どん~

2022年4月20日 10時33分
今日の出来事

「半どん」と聞いてピンとくるのは昭和40年代生まれまでの方でしょうか。「半どん」とは、週休2日制になる前に、土曜日の午前中で学校や会社などが終わっていたことを言います。「どん」とは休みを意味する「どんたく」の略で、半分休みという意味だそうです。(諸説あります)今日は、先生方の研修会のため、午前中で授業が終わり13:20に下校します。子ども達は「半どん」です。(職員は研修会や学校で仕事をします)学校が始まって2週間、疲れがたまってくる頃です。早く帰ってリフレッシュしましょう。

 この写真は朝の校庭です。昨日、教頭先生が放課後、町から借りたトラックでレーキをかけてくれました。しかし、校庭が軟らかかったので草を削るよりも轍を作ってしまいました。草との戦い第1ラウンドは草の勝ちでしょうか。草との戦いはまだまだ続きます。

次の写真は、2校時目の休み時間にベランダから撮った校庭です。人力でレーキをかけ轍を消しました。(完全ではないのですが)その後、運動会用のトラックの線を引きました。4校時目の練習に何とか間に合いました。運動会練習、張り切ってやります。

全国学力・学習状況調査(6年生)

2022年4月19日 09時01分

 今、6年生は「全国学力・学習状況調査」の真っ最中です。今年の6年生は運良く(?)国語・算数そして理科の3教科を実施します。全国の6年生が同じテストを同じ時刻に受けるという年に1度の機会です。力を十分に発揮することを期待しています。

今年はどんな本を読もうかな?~図書の貸し出し開始~

2022年4月18日 19時57分
今日の出来事

 4月18日から、今年度の図書室の本の貸し出しが始まりました。その前に、2年生は2階廊下の図書についても貸し出しの仕方を学習しました。2年生は今年度から2階で学習することになったので、2階廊下の本とも新たな出会いがありました。好きなジャンルの本を見つけて、早速楽しみを見つけたようです。その後、図書室の本についても先生からお話を聞いて、ますます読書への意欲が高まったようでした。

 お昼休みには、今年度最初の本の貸し出しが始まりました。貸し出しを楽しみにしていた子どもたちが図書室を訪れました。図書委員も貸し出しの準備万端でした。読書をして「ワクワク」したり「ハラハラ」したり、感動したり、泣いたり笑ったりして、たくさん心を動かしてほしいところです。

教務主任の徒然草~負けられない戦い~

2022年4月18日 08時50分

 昨日はロッテ・佐々木朗希投手の快投に胸が熱くなりました。江川卓、野茂英雄、松坂大輔。今まで見てきたどの怪物よりもスケールの大きさを感じました。まさに令和の怪物です。2試合連続完全試合はできませんでしたが、まだパーフェクトピッチングは続いています。次回の登板が待ち遠しいです。 

 さて、プロ野球の熱い戦いが続いていますが、御木沢小学校でもこれから熱い戦いが始まります。上の写真は、朝のマラソンの様子ですが、緑色の部分が先週より増えています。先週前半の暑さと後半の雨で、校庭の草が勢いを増しました。これをわたしは「緑の恐怖」と呼んでいます。校庭の桜も見頃を終え、緑の葉桜がきれいですが、校庭の緑はきれいとばかりは言えません。これから11月のマラソン大会まで、草との戦いが続きます。「負けられない戦い」が御木沢小の校庭にあります。

教務主任の徒然草~残念ですが~

2022年4月15日 11時45分

 

 現在の外の気温は8℃、冬に戻ったような寒さです。昨日お知らせしたように、今日の授業参観は残念ながら延期となりました。みなさん楽しみにしていたと思いますが、5月の実施までしばらくお待ちください。代わりと言っては何ですが、少しだけ授業の様子をお見せします。5・6年生は運動会の「ラジオ体操」の練習をしていました。

 県独自対策「感染拡大防止重点対策」が5月15日まで再延長されました。重点対策のうち「子どもを感染から守る」ためのポイントは次の通りです。

 ◆保護者

  ・登校前に検温をはじめ体調確認をする。

  ・症状がある場合は登校を控える。

 ◆学校や児童施設など

  ・学習活動や部活動での感染防止対策を徹底する。

  ・体調不良の児童・生徒は無理せずに帰宅させる。

 5月14日には運動会があります。感染予防に心がけ、無事に楽しい運動会ができるようにしましょう。 

教務主任の徒然草~フレンドリーデー~

2022年4月14日 14時55分

 昨日までとは打って変わり、今日は肌寒さを感じる気温でした。気温の変化に体がついて行けず、悲鳴を上げています。

 今日は「フレンドリーデー」です。「友達ってよいよね!」と合言葉を決めて、「よ(4)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせからきています。新学期、新入学、新社会人など、新しくスタート切る4月。大切な友人との絆を深め、友情を確認し会う日、また、新たな友人づくりをする日だそうです。友達と仲良く楽しい学校生活を送りましょう。

 ※お知らせ

 先ほどメールでもお知らせしましたが、明日予定されていた授業参観は延期となります。急な連絡で申し分けありりませんが、よろしくお願いします。なお、下校時刻は14:35です。詳しくは、本日児童を通して配布したおたよりをご覧ください。

 

教務主任の徒然草ー念願叶ってー

2022年4月13日 15時44分

 今日、陸上のユニホームのサンプルが届きました。9月の田村地区陸上大会に6年生が着用して出場します。これまでは運動着で出場していましたが、念願叶って今年からはユニホームで出場できます。やはり運動着よりも走りやすいので、自分のパフォーマンスをしっかり発揮できるでしょう。これから校名のデザインと色を決めて完成です。真新しいユニホームを着て陸上競技場を颯爽と走る姿が楽しみです。

教務主任の徒然草ーえっ、もうー

2022年4月13日 13時33分
今日の出来事

 

 昼休みに6年生が、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。「えっ、もう」と思うかもしれませんが、美しい桜をバックに撮りました。また、写真屋さんの秘密兵器「ドローン」も登場し、上空からの写真も撮影しました。3月の卒業まで学校行事や学校生活の様子をたくさん撮影していただきます。お渡しするのはまだまだ先ですが、楽しみにしていてください。

早くもーふくしま学力調査ー

2022年4月13日 09時52分

 外の気温は25℃を超えました。今日も夏日です。この暑さの中、4・5・6年生は「ふくしま学力調査」をやっています。国語と算数の2教科を受けます。進級してまだ1週間という酷な日程ではありますが、去年までに学習した内容がどれくらい身についているのかを把握するために行います。暑さに負けず頑張る御木沢っ子です。

 6年生は、19日(火)に「全国学力・学習状況調査」もあります。テストの4月は続きます。