宿泊学習1日目②
2024年7月8日 11時51分いわき海浜自然の家に到着しました。
本館にて出会いの集いです。
これから野外炊飯です
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
いわき海浜自然の家に到着しました。
本館にて出会いの集いです。
これから野外炊飯です
いよいよ4・5年生の宿泊学習の日がやってきました!
欠席なく、全員元気に登校です!
天候はくもり。いわきの方もこのまま天気がもってくれることを祈ります
体育館で出発式を行いました。
バスに乗り込み、いよいよ出発です!
行ってらっしゃ~~~い
来週8日(月)、9日(火)に行われる宿泊学習の最終確認をしました。4・5年生で誰が何をするのか班での役割分担やバイキングで気をつけることなどを確認しました。「荷物の準備ができました!」「日曜日に荷物を準備します!」など、子どもたちはどても楽しみにしています。持ち物の準備や朝の送迎(7時15分登校完了)など、保護者の皆様にはお世話になります。土日の健康管理もよろしくお願いいたします。
5校時目に、3・4年生が「防災出前講座」を受けました。
県危機管理課の羽田様を講師にお迎えして、防災について考えました。
「防災とは、命を守るためにできることをすること」、では何ができるのかということを考えました。また、県が作成しているYouTubeを見て、避難する時に注意しなければならないことなどを確認しました。
先月29日には、親子で防災について考えました。この防災出前講座で教えてもらったことも合わせて、再度防災について、家族で話してみるのもいいですね。
今日は1年生保護者の皆さんを対象に、給食試食会と、夏休み前の懇談会を行いました。
給食試食会の前に、1年生の配膳の様子や食べている様子を見ていただきました。
「野菜の量が全体的に多くて良かった」「家庭でも今回の給食を参考に、バランス良く食べさせたい」などといった感想をお寄せいただきました。
給食後、子ども達がお家に人に、牛乳パックの開き方を教えました。
歯みがきタイムも見ていただきました。
その後、懇談会を行いました。
保護者の皆さんからご意見、ご感想をいただいた後、4月~6月までの学習の様子と、夏休みの課題についての話、また、「メタモジ」「まなビューア」「スタディサプリ」など、タブレット体験をしていただきました。
これから家庭で過ごす夏休みがやってきます。今日の子どもたちの様子をぜひご家庭でも継続し子どもたちの成長につなげてほしいです。
集会委員会による七夕集会が行われました。
集会委員会が、スライドを使ってクイズを交えながら七夕のお話をしてくれました。
次に、各学年の願い事の発表がありました。
6年生:卒業しても忘れない思い出が作れますように
5年生:ずっとみんなが元気で楽しく仲よくいられますように
4年生:御木沢小学校のみんながいつも元気でなかよくいられますように
3年生:学校のきまりを守ってけんかがなくなりますように
2年生:けんかがない、さらになかよしのクラスになれますように
1年生:なんでもできるぴかぴか一年生になれますように
7月7日、みんなの願いが届くといいですね
【家庭クラブ:パフェづくり】
【スポーツクラブ:水球】
※水着写真のため、掲載は控えさせていただきます。
【昔遊び・自然体験クラブ:オセロ・将棋】
【科学・工作クラブ:ポップコーンづくり】
今日は、PTA教養委員会主催で、第1回ふれあい親子活動が行われました。
親子で運動、親子で防災の活動に別れ、楽しみながら学びました。
運動の時間には、ハマダメディカルサポート株式会社 APスポーツの渡辺紘羽さんを講師としてお招きし、親子で体を動かかしました。
防災の時間では、非常食の試食しました。今回は、まちづくり協会長様、御木沢公民館長様のご尽力で、賞味期限切れ直前の非常食を用意していただきました。
非常食を食べる時間では、福島県防災アプリの説明と登録も行いました。
これを機に家族内で災害が起きたときにどうするか話し合うこともいいですね。
教養委員会の皆様、打ち合わせから準備までありがとうございました。
学校薬剤師浜田薬局様から、3名の講師の方にお世話になり、放射線について学習しました。昨年度学習したことを思い出したり、クイズに挑戦したり、気になったことを質問したりと、熱心に取り組んでいました。(5年生は2月にコミュタン福島で学習します。)
沢石小学校栄養教諭の先生をお迎えして、「元気な朝ごはん」について学習しました。「元気な朝ごはんにするための工夫を考えよう」と子どもたちは、どんなメニューにするといいのかグループで考えました。「朝は、忙しいので、簡単に準備して食べられるものがいいですよ。」と教えていただきました。朝ごはんを食べることで3つのスイッチ(脳、体、おなか)が入ります。主食、主菜、副菜、汁物など、バランスよく食べることができるといいですね。学校のスタートチェックは終わりましたが、朝ごはんをしっかり食べて、元気な体を作りましょう!