「第28回県中ミニバスケットボールフェスティバルジュニア杯で、ブロック1位になりました」と、表彰状とカップを持って校長室に報告に来てくれました。所属するチームが郡山市内にあり、御木沢小学校唯一の選手です。また、夏休み中にも茨城県桜川市で行われた交流大会でもブロック優勝となったそうです。暑い中でも練習に励み、仲間と交流しながら、良い経験をしたようです。これからもがんばってくださいね。応援しています。(また、今日がお誕生日と聞きました。おめでとうございます!!)

11日(水)は、5年生が楽しみにしていた稲刈りを行いました。
総合の授業で、5月の田植えから始まり、餅米を育ててきました。
暑い中ではありましたが、子どもたちは、始めは戸惑いもありましたが、すぐに慣れて、上手に稲を刈っていきました。



次々に進めていく子どもたちの姿を見て、とても頼もしく感じました。
次は脱穀。楽しみですね。
講師の平沢さんをはじめ、まちづくり協会の方々も早くからたくさん来てくださり、子どもたちが活動しやすいよう
に、準備をしていただき、また、いろいろと教えてくださりました。
本当にお世話になりました!ありがとうございました。

10日(火)に3年生が、講師の方に来ていただき、人権教室を行いました。
まずは、友達の良いところをたくさん見つけました。

その後、友達に言われてうれしかったことを選び、一人ずつ発表しました。
友だちに良いところを見つけてもらい、みんなニコニコです。


講師の先生からは、「人権とは、すべての人が安全、安心して自由に活動することができる権利。
いやな言葉を言われたり、心を傷つけられたりすると、心に傷ができてしまう。

お互いに良いところを認め合いことで、安心して学校生活を送れるようにしましょう」とお話がありました。

最後に、Your smile is my smile. の言葉で授業は終わりました。
これから、すてきな笑顔が広がる学校生活になってほしいですね。
9日(月)の集会の時間に、ふれあい班(縦割り班)で楽しい活動を行いました。
<1・7班> ばくだんゲーム

<2・12班> いす取りゲーム

<3・10班>転がしドッジボール

<4・9班>ジェスチャーゲーム

<5・11班> しっぽ取り

<6・8班>こおりおに

6年生を中心に企画を考え、みんなで楽しめる活動となりました。
9月4日(水)に、沢石小学校で沢石・中郷・中妻小学校の子どもたちと一緒に芸術鑑賞教室が行われ、6年生が参加してきました。
内容は、室町時代から700年以上続く世界最古の演劇と言われる「狂言」でした。
演劇の中には、難しい言葉もありましたが、子どもたちは内容を理解しようと、とても真剣に見入っていました。


本日は、横田清美先生を講師にお招きし、森林環境学習を行いました。
御木沢小の校地内は自然が豊かであるので、先生と一緒に校地内を散策して
虫を見つけたり、植物や樹木の話を聞いたりしました。




この学習は、福島県森林環境学習事業の一環で行っており、講師謝金に森林環境交付金を活用しております。
学校に元気な子ども達の声と笑顔が戻ってきました!
1学期後半のスタートです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら学校生活を過ごして欲しいと思います。
今日は、給食前にいつもより丁寧に机やいす、テーブルを拭いてから、給食準備に入りました。


久し振りの給食です!子ども達は「おいし~~い!」と、味わって食べていました


お昼に全校集会を行いましたが、暑さのため体育館には集合せず、Zoomによる集会を行いました。校長先生のお話と、4~6年生各1名ずつが、夏休みの思い出を発表しました。
学級でも、夏休みの思い出を友達とお話できるといいですね。
今日から1週間、頑張りましょう
夏休みも残り2週間となりました。
暑さに負けないで元気に生活ができているでしょうか。
さて、いよいよ明日からお盆期間です。
昨日から今朝にかけての台風5号を心配していましたが、
学校は被害を受けることもなくほっとしています。
皆様のご自宅、ご親戚は無事でしょうか。
また、すぐに台風6号が接近しています。
どうぞお気を付けください。

夏休みが始まり、あっという間に1週間がたとうとしています。
どんな夏休みを過ごしていますか?
プールや外遊び、遠くにお出かけ、、、、いろんなことをしていることと思います。
スポ少を頑張っている人もいることでしょう。
先生は、高校野球の県大会を見に行ってきました。ここ三春町にある田村高校と学法石川の試合です。
田村高校は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで一生懸命な姿に感動しました。

さて、宿題の進み具合はどうですか?
スタディーサプリは、全学年宿題が出ていますので時間を見て取り組んでください。
課題は、週ごとに新しく配信される学年と、一括配信している学年に分かれていますので、朝チェックをするといいと思います。
最後に、保護者の皆様へ。
スタディーサプリのログインについての質問がいくつか学校にきています。
お困りの際はいつでもご連絡ください。対応させていただきます。