4、5年生に伝えたい大切にしたい言葉
2025年2月25日 16時47分6年生は国語で学習した「大切にしたい言葉」を、4、5年生に発表しました。写真を見せたり失敗したエピソードを話したりし、今後に生かしてほしい大切にしたい言葉を伝えることができました。
6年生は国語で学習した「大切にしたい言葉」を、4、5年生に発表しました。写真を見せたり失敗したエピソードを話したりし、今後に生かしてほしい大切にしたい言葉を伝えることができました。
今日は、今年度最後の委員会活動日でした。6年生にとっては、小学校最後の委員会活動でした。1年間を振り返り活動の反省をしたり来年度に入れてほしい活動について話し合ったりしました。
6年生から学んだことを4、5年生が話したり、6年生が4、5年生へアドバイスしたり、穏やかな時間を過ごすことができました。活動は、まだ、3月まで続きます。しっかり引き継ぎができるといいですね。
2月16日にミニバスケットボールの新人大会があり、
見事、「優勝しました」と報告に来てくれました。
優勝の影には、平日の月・木曜日の17時からの練習や、
休日の練習や練習試合など頑張っていたそうです。
今回は新人大会なので、5年生が主力メンバーです。
1年後の中学校でもバスケットボールをやっていたいそうです。
これからもますます楽しみになりました。
みんなで応援しています。
2月10日 校内なわとび記録会を行いました。
開会式では、各学年の代表1名が、めあて発表を行いました。
子どもたちは、自己ベストを目指しながら、3分間一所懸命跳ぶことができました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
個人種目終了後は、6年生の長縄をみんなで見ました。
さすが6年生、縄を回すのがはやいです。
そして、縦割り班で長縄を行いました。
自分の種目にベストを尽くし、また、他の学年の応援にみんなでがんばる姿をたくさん見ることができました。皆さん、がんばりましたね!
今日は、朝から雪が積もっていました。6年生が登校した後、体育館前(児童クラブ入り口)などの雪かきをしました。昼休みは、5・6年生で雪かきをしました。児童クラブの先生から「ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。
朝早くから、校舎前や通学路を地域の方々が除雪をしてくださいました。子どもたちの安全のために、ありがとうございました。お世話になりました。
本日午後から、来年度入学児童の入学準備説明会を行いました。
保護者の皆さんが説明を聞いている間、来年度入学予定のお子さん達は、本校の1年生とお楽しみ会です♪
まずは一緒に学校探検!
その後、1年生教室で、「学校探検クイズ」♪
そして最後に、1年生から素敵なプレゼントの贈呈です!
また4月に会えるのが楽しみです♪ 待っていますね!
2月3日、節分集会を行いました。
はじめに、各学年の代表者が追い出したい鬼を発表しました。
6年生は学級の追い出したい鬼を発表しました。
その後は、節分〇✕クイズで楽しみました。
御木沢小に、鬼がやってきました。
年男年女がたくさんいるとのことで、5年生の教室を中心にまわっていきました。
5年生は大騒ぎで、豆をまいていました。
各教室にも行きましたが、低学年の教室に行くと、大きな声で「鬼は外ー」の声が聞こえました。
三春町青年部の鬼のみなさん
ありがとうございました!
今日の昼休み、今年度最後のふれあい班活動(縦割り班活動)が行われました。
2つの班が一緒になり、6年生が企画した遊びを、みんなで楽しみました。
【1・7班 「おもちゃのチャチャチャゲーム、しりとり爆弾ゲーム」】
【2・12班 「こおりおに」】
【3・10班 「いすとりゲーム」】
【4・9班 「だるまさんがころんだ」】
【5・11班 「だるまさんがころんだ」】
【6・8班 「宝探しゲーム」】
6年生、そして他学年の友達と、楽しい思い出ができましたね。
5校時に、星総合病院の助産師さんにお越しいただき、「おへそのひみつ」について学習しました。
お母さんのおなかの中に初めて誕生した時の赤ちゃんの大きさに驚きました。
そこから次第に大きくなっていく赤ちゃん、そして生まれてきた赤ちゃんの様子を、スライドで学びました。
赤ちゃんは生まれすぐ、息をするために泣くこと、そして、おへそは赤ちゃんとお母さんをつなぐ大切なものであることを学びました。
途中、児童の心臓の音も聞かせてもらいました。
最後に、赤ちゃんと同じくらいの体重の人形を抱っこしました。
みんな赤ちゃんの重さにびっくりしていました。
何回も抱っこをし、赤ちゃんのかわいさ、尊さにふれた1時間でした。