お知らせ

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

4年 ふくしまっ子栄養教室

2024年6月17日 17時40分

 沢石小学校栄養教諭の先生をお迎えして、「元気な朝ごはん」について学習しました。「元気な朝ごはんにするための工夫を考えよう」と子どもたちは、どんなメニューにするといいのかグループで考えました。「朝は、忙しいので、簡単に準備して食べられるものがいいですよ。」と教えていただきました。朝ごはんを食べることで3つのスイッチ(脳、体、おなか)が入ります。主食、主菜、副菜、汁物など、バランスよく食べることができるといいですね。学校のスタートチェックは終わりましたが、朝ごはんをしっかり食べて、元気な体を作りましょう!

三春駅で

2024年6月17日 17時16分

 先週、運営委員の6年生が、子どもたちの植えた人権の花を三春駅に届けました。三春駅に行った際には、是非御覧ください。また、8月2日に予定されている子ども議会の質問のために、三春駅の視察もあわせて行ってきました。

 

 

 

 

「外国語科」「外国語活動」アドバイザー派遣

2024年6月14日 17時12分

13日(木)の5校時、小学校「外国語科」「外国語活動」アドバイザーの遠藤俊一指導主事が来校され、3年生の外国語活動を参観されました。

「Unit4 I like blue.(すきなものをつたえよう)」という単元で、子ども達はビンゴゲームを通して、「I like~.」「I don't like~.」を使って伝える言い方を学習しました。

ゲームを進めていく内に、子どもたちは自然と英語での言い方を言えるようになっていきました。

次回は色だけではなく、食べ物やスポーツも含めて行うそうです。楽しみですね。

クラブ活動③

2024年6月12日 13時01分

6月11日(火)、第3回目のクラブ活動です。

〈家庭クラブ:次回パフェづくりの計画〉

〈スポーツクラブ:バスケットボール〉

〈昔遊び・自然遊びクラブ:オセロ〉

〈科学・工作クラブ:発泡入浴剤ロケットづくり〉

4・5年生宿泊学習に向けて

2024年6月12日 10時09分

11日(火)の5校時目、4・5年生で集まり、来月に迫った宿泊学習について学習しました。

宿泊学習は全て学習であること、自分がこの宿泊学習で何を学びたいか、友達同士ではどんなことが大切かなどをみんなで考えました。

その他、2日間の日程の確認を行いました。

宿泊学習当日まで、1ヶ月をきりました。まずは気持ちの準備をしていけるとよいですね。

5年生学活「性被害と性加害」

2024年6月11日 17時26分

10日(月)、5年生の学活の授業で、「性被害と性加害」の学習を行いました。

動画を見た後、被害に遭いそうになった主人公のAさんについて考えました。

配付された資料をじっくり読み、グループでも色々話し合いながら、Aさんはどうすればよかったかを考えました。

性被害は他人事ではなく、身近で、そして自分の身にも起きる可能性があること、だからこそ、自分の身は自分で守るためにはどうしたらよいのかを、真剣に考えることが大事であることを学んだ1時間でした。

 

第2回ふれあい集会(プール開き)

2024年6月10日 15時24分

今日は第2回目のふれあい集会があり、プールサイドでプール開きが行われました。

集会委員会より、プール学習でのきまりの話がありました。

その後、クイズで再確認を行いました。

体育部の先生から、プール学習についての話があった後、各学年からめあての発表がありました。

 

 

 

プールの水もほぼ給水完了です。

気温・水温ともに22℃以上から入水可能となります。入れる日が待ち遠しいですね♪

 

議長賞 おめでとう!

2024年6月10日 10時48分

昨日は、さくら湖マラソンが開催されました。

御木沢小学校からも参加した児童が、元気に走り抜いたようです。

今朝、「入賞しました」といううれしい報告もありました。

おめでとうございます!!

これからも運動に励んで、元気な体づくりに努めてくださいね。

 

はじめてのテスト ~算数~

2024年6月7日 15時42分

今日の2時間目に、初めてのテストを行いました。

子どもたちはみんなドキドキです。

前をむいて、机を離して・・・・。1人でやるのこわ~い・・・いやぁ・・・と声が。

普段はペアで活動をしているので、1人だとさみしさがあるんですね。

ペア=友だちのつながりの重要性を改めて感じました。