お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

発表集会(1年生)

2021年11月8日 20時10分
今日の出来事

 11月8日に、1年生の発表を観る「発表集会」がありました。1年生は、音楽の発表と音読劇の発表をしました。音楽ではトライアングルや鈴・鉄琴・鍵盤ハーモニカの演奏と歌の披露でした。音読劇は、国語で学習した「くじらぐも」のナレーションにあわせて、動きをつけて発表しました。心を合わせた演奏と、はっきりした声と大きな動作で、2年生から6年生に堂々と発表しました。発表後の感想では、どの学年の代表も、「とても合っていて、わかりやすい発表だった」と、賞賛していました。緊張していた1年生も、みんなに喜んでもらえて満足した表情でした。

音楽の発表

くじらぐも(ナレーター)

くじらぐも

子どもたち(天までとどけ1・2・3!)

各学年の代表の感想

歯科指導 11.4

2021年11月8日 19時58分
今日の出来事

 11月4日に、歯科衛生士さんを講師に、「歯科指導」をしていただきました。5年生・4年生たちが、「歯肉炎」や「歯周病」について学んで、「染め出し」をして、いつもの歯みがきで良く磨けていないところを確認しました。その後に、よりよい歯磨きのしかたを教えていただいて、歯みがきの実践もしました。「体の健康」につながる「歯の健康」にむけて、歯みがきもがんばる御木沢っ子を目指します。

歯周病などについての学習

歯磨きのしかたの学習

これからがんばることを発表

ふれあいめぐり②

2021年11月2日 20時11分
今日の出来事

 5・6年生も、2班に分かれて、「三春町歴史民俗資料館」見学と「陶芸体験」をしました。5・6年生は、午前と午後で場所を交換して、見学と体験の両方を行いました。三春の歴史に触れ、「河野広中」という「自由民権運動」で活躍した人物が三春町の出身ということを知って、もっと歴史を調べたくなったようでした。陶芸体験では、「ろくろ」の体験をさせていただいたり、「絵付け」体験をさせていただいたりして、楽しく過ごすことができました。郷土「三春」の素敵さを発見した一日になりました。

歴史民俗資料館の前で

館の方にお礼を

「ろくろ」体験

「絵付け」体験

ふれあいめぐり①

2021年11月2日 12時36分
今日の出来事

 11月2日に、3~6年生が「ふれあいめぐり」と称して、三春町の自慢探しに出かけました。3・4年生は、2班に分かれて、「三春ダム」と「さくら湖自然観察ステーション」を見学しました。午前中の活動でしたが、一つの場所でじっくり学習することができました。それぞれの場所の方からの説明を真剣に聞いていて、学ぶ姿に頼もしさを感じました。

三春ダム見学

三春ダムの説明を聞きました。

自然観察ステーションの天体望遠鏡

観察ステーションで昆虫の話を聞きました

読書の秋~図書の貸し出し~

2021年10月27日 14時15分
今日の出来事

 お昼休みに、図書委員会が「図書の貸し出し」を行っています。図書室には、借りた本を手に、多くの子どもたちがやってきます。前回借りた本を返して、新たに借りる本を楽しく選んで、借りる手続きをしていきます。図書委員会の担当さんも忙しいけれど、やりがいのある時間です。読書の秋、本に親しむ御木沢っ子です。

笑顔を届けます!~録画撮り好調です~

2021年10月27日 13時48分
今日の出来事

 今年度の「ふれあい発表会」は、DVDに記録して保護者の皆様にお届けすることとしております。今週に入って、録画撮りが進んでいます。体育館でビデオ撮影をする学年も、教室や校庭で「ロケ」をする学年もあり、いつもと違った仕上がりになりそうです。お届けまでは、もうしばらくお時間をいただきますが、保護者の皆様には、楽しみにお待ちいただきたいと思います。撮影の様子はお見せできないので、発表会のテーマをお知らせします。

脱穀(5年生)

2021年10月18日 18時24分
今日の出来事

 10月18日(月)に、5年生が、脱穀をしました。今回も地域の方々にお世話になって、教えていただきながら、脱穀しました。昔ながらの米づくりの大変さを味わいました。

アルファベットも楽しく学習(4年生)

2021年10月14日 19時35分
今日の出来事

 10月14日に、4年生は外国語活動の時間に「アルファベット」の学習をしました。今は、アルファベットを書くことより、文字を覚えたり、読んだりすることを主に学習する段階です。歌やゲームを通して、ローマ字として使うこととの違いなどに気付きながら、担任と楽しく学習しました。

ALTの先生と英語の学習

2021年10月14日 19時30分
今日の出来事

 10月13日に、ALTの先生との学習がありました。5年生は、友達のできることを英語で「インタビュー」したり、それをクイズにしたりしていました。英語を話したり聞いたりすることに、慣れてきています。

御木沢っ子の頑張った成果です。

2021年10月14日 14時04分
今日の出来事

 13日(水)に表彰集会を開きました。田村地区小学校陸上大会を初めとして地区の書写コンクールや田村地区理科作品展において、子どもたちのがんばる姿があり、多くの子どもたちが入賞しました。代表の児童に賞状を伝達しました。