お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

2学期最初のクラブ活動

2021年10月12日 18時54分
今日の出来事

 10月12日(火)の6校時に、4年生以上は「クラブ活動」でした。今日は、「ゲートボールクラブ」は地域の方々に教えていただきました。「スポーツクラブ」はバドミントンをしました。「家庭クラブ」は小物づくり、「科学クラブ」は割れにくいシャボン玉づくりをしました。同じことに興味を持っている仲間と、それぞれに楽しい時間を過ごしました。

「顔洗いピカピカキャンペーン」~保健美化委員会の活動~

2021年10月12日 18時36分
今日の出来事

 2学期は来年度への準備期間となります。委員会活動にも、ますます力が入ります。保健美化委員会では、朝の身支度をしっかりして、爽やかに登校できるよう「顔洗いピカピカキャンペーン」を始めました。楽しみながら、よりよい生活習慣を身に付けることができそうです。顔を洗ってさっぱりとして1日をスタートする御木沢っ子です。また、保健美化委員会では、衛生検査を毎週行うなどして、御木沢っ子の健康を考えています。全校生のよりよい生活のためにがんばっています。

 

さらに、充実した学びを~第2学期スタート~

2021年10月11日 12時52分
今日の出来事

 10月11日(月)から、第2学期がスタートしました。2学期の重点は、目指す児童の姿としてあげられている中の「思いやりのある子ども」です。今よりもさらに「相手のことを考えて」「相手が嬉しいと思うことができる」そんな御木沢っ子を目指していきます。さっそく1年生は、2学期の係の活動について話し合いました。学級みんなのためのお仕事をがんばります。4年生は、自分たちの学級をよりよくするための話し合いの準備を始めました。これから半年の成長が期待されます。

期分けの式 ~1学期の終了と2学期の開始~

2021年10月8日 14時14分
今日の出来事

 10月8日(金)に「期分けの式」を行いました。体育館の中に蜂が見受けられたので(駆除済み)、念のために体育館に集合せずに、教室で放送を聞くスタイルで行いました。各学年の代表児童が「1学期がんばったことと2学期にがんばりたいこと」を発表しました。それぞれ、自分のがんばりと2学期の目標をはっきりと述べることができました。高学年になればなるほど、自分の目標をしっかりもつことができていて、学校全体の成長を感じました。校長からは、2学期のがんばりの重点として「さらに『思いやりのある子ども』として過ごしていこう。」と話しました。その後、通知票を一人ひとり受け取っていました。保護者の皆様や地域の方々に支えられて、1学期間頑張れた御木沢っ子、2学期もしっかり学んでいきます。

 

ICTの活用

2021年10月6日 11時48分
今日の出来事

 5年生は、タブレットで、「プレゼン」のための資料づくりの方法などを、ICT支援員さんから教えていただきました。ローマ字入力に苦戦する姿もありましたが、丁寧なご指導によって、少しずつ自分のイメージを表現できるようになりました。子どもたちの飲み込みの早さにICT支援員も驚いていました。

できたらいいなこんなこと

2021年10月5日 19時05分

1年生が、図画工作の時間に「できたらいいなこんなこと」を題材に絵を描きました。一人一人が、自分が考えた「できたらいいなこんなこと」を表現していました。とても可愛らしく、一人一人の個性がキラリと光る絵を描いていました。完成が楽しみです。

 

愛校活動 ~感謝をこめて~

2021年10月5日 15時07分
今日の出来事

 10月5日(火)に、全校生で「愛校活動」を行いました。1学期の終わりに、みんなが楽しく過ごした「校舎」と「校庭」の清掃活動を行いました。体育館で全体会(進行:集会委員会)を行い、保健美化委員会の代表が「みんなで協力して、きれいにして、感謝の気持ちを表しましょう」と作業開始を宣言しました。いつもの縦割り清掃班で、普段はなかなかできない「窓」「トイレ」なども丁寧にきれいにしました。校庭では気持ちよく走れるように、草むしりをしました。しっかり根が張っている草を力を出してむしりました。全校生が感謝の思いをこめて磨いたので、伝統ある校舎や校庭が、さらに心地よいものになりました。

「さんすうたのしい」

2021年9月30日 20時07分
今日の出来事

 9月30日(木)に、1年生と6年生が、算数の学習の様子を指導主事の先生に参観していただきました。1年生は水の「かさ」の測り方を実際の体験を通して考えました。「さんすうって楽しい」と次の学習への意欲を高めていました。6年生は、これまで学習した体積の公式「底面積×高さ」をどのような柱体にも活用できるよう、立体を多様な角度から観る学習でした。納得いくまで学ぶ姿がありました。それぞれの学年で、一人ひとりが学んでいました。

虫さんといっしょ♡

2021年9月30日 18時48分

 2年生が図画工作の時間に、「虫さんといっしょ」をテーマに絵を描きました。まだ、下書きの段階でしたが、躍動感あふれる虫たちの姿が、とてもかわいらしい絵です。

森林環境学習を行いました②

2021年9月28日 17時03分

 24日(金)は1・2・3年生、28日(火)は4・5・6年生を対象に、自然保護教育研究家の方をお招きし、森林環境学習を行いました。子どもたちにとって、普段、何気なく接している御木沢小学校の自然ですが、その中から新しい発見や驚きを見つけ、大変有意義な時間を過ごすことができました。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)