お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

ようこそ先輩(車いすラグビー銅メダリスト・橋本勝也選手)

2021年12月7日 19時41分
今日の出来事

 12月7日に、三春町出身(子どもたちの先輩)の橋本勝也選手(東京パラリンピック・車いすラグビー銅メダリスト)との交流会を行いました。かしこくて、やさしくて、たくましい橋本選手から、「何事にも楽しんで臨む」「いろいろ経験してみる」「諦めないでやり抜く」ことで達成感を得ることができる。という、お話をいただいた後に、スラローム体験・タックル体験を代表児童がさせていただきました。最後には、メダルも間近で見せていただき、御木沢っ子は瞳を輝かせて先輩を囲んでいました。素晴らしいアスリートとの出会いに、子どもたちの諦めない気持ちも高まったように感じました。

朝のなわとび運動(12月6日)

2021年12月7日 19時20分
今日の出来事

 12月に入って、朝の寒さが身にしみるようになりましたが、御木沢っ子は元気に活動しています。12月に入ったので、マラソンに加えてなわとびも行うようになりました。体育館には、割り当ての1・2・3年生が集まり、思い思いの技を練習しています。上学年の飛び方を見せてもらって、自分の技に生かす下級生もいます。朝の活動で血のめぐりをよくして、爽やかに1日のスタートとしています。

1~3年生の遠足

2021年11月30日 19時08分
今日の出来事

 11月30日に、1~3年生の遠足がありました。新型コロナウイルス感染症への対策として延期になっていましたが、郡山市のスペースパークに場所も変更して、本日行うことができました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、マナーを守って、仲よく活動することができました。学年ごとに工作をしたり、サイエンスショーを見たり、縦割り班になって見学したり、高い場所から町を見下ろしたりと、心に残る体験をたくさんしました。美味しいお弁当もいただいて大満足!帰りのバスでは、すっかり安心したのかみんな爆睡でした。縦割り班のリーダーを務めた3年生もしっかり班をまとめていました。宇宙科学への興味も高まったようでした。

ゲーム集会

2021年11月29日 19時56分
今日の出来事

 11月29日に「ゲーム集会」がありました。全校生が縦割り班に分かれて、集会委員会が企画した「ビジュアル・オリエンテーリング」を行いました。一部分しか写っていない6枚の写真を手がかりに、写っているものが校舎のどこにあるかを、協力しながら探しました。上級生が下級生をリードして活動しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。いつもは何気なく見ているものが、今日はわくわくするものに見えました。

美術館鑑賞(3・4年生)

2021年11月29日 15時47分
今日の出来事

 11月26日に、3・4年生が、郡山市立美術館を訪れて、絵画などの美術作品を鑑賞しました。美術館の方から美術館での鑑賞の仕方などについてお話ししていただきながら鑑賞しました。大きな作品などに間近に触れることで心が刺激されて、感性が磨かれる機会になりました。

 

 

三春町を探検しているよ(2年生・生活科)②

2021年11月25日 18時51分
2年生

 11月9日にも、2年生は「町探検」で三春交流館「まほら」に訪れました。ステージの様子や客席からの眺めを確かめました。三春町の文化を支える施設に触れることができました。

三春町を探検しているよ(2年生・生活科)

2021年11月25日 18時40分
2年生

 11月24日に、2年生は「ライスレイクの家」に出かけました。三春町にある様々な施設に訪れる「町探検」の一環で出かけました。まるで外国のおうちのようで、異国情緒を味わいました。施設の方にたくさん質問して、三春町とライスレイクのつながりを学びました。今度はゆっくり訪れたいかな?

むし歯を予防しよう!(保健美化委員会・紙芝居)

2021年11月25日 18時30分
今日の出来事

 11月25日の朝の活動の時間に、保健美化委員会が1~3年生に「むし歯予防」を呼びかけるために、紙芝居を披露しました。各学年に出向いて、紙芝居を見せました。1~3年生は、上級生が真剣に読んでくれる紙芝居に、しっかりと聞き入っていました。これからもむし歯の予防に全校生が取組んでいきます。

3年生に向けて

2年生に向けて

1年生に向けて

真剣に聞き入る1年生

最後に、感想を(3年生)

お話を聞くのは、やっぱり楽しい!(読み聞かせ・高学年)

2021年11月25日 18時06分
今日の出来事

 11月25日に5・6年生は、町民図書館から派遣していただいた方々から「読み聞かせ」をしていただきました。宮沢賢治の作品を中心に聞かせていただきました。紙芝居で「雪わたり」を聞かせていただいたときには、「絵」をもとにしながらも、読み手の声の調子や音色によって、物語の情景を思い浮かべながら、真剣に聞き入っていました。また、宮沢賢治の作品について「ブックトーク」でいろいろと教えていただくこともできました。読書への関心がさらに高まったようです。

紙芝居「雪わたり」

ブックトーク

ほぼ皆既月食

2021年11月19日 19時14分

本日、月が地球の影に入ることで見られる「月食」を見ることができました。丁度6年生の帰校時だったので、6年生と一緒に見ることができました。