教務主任の徒然草ー念願叶ってー
2022年4月13日 15時44分今日、陸上のユニホームのサンプルが届きました。9月の田村地区陸上大会に6年生が着用して出場します。これまでは運動着で出場していましたが、念願叶って今年からはユニホームで出場できます。やはり運動着よりも走りやすいので、自分のパフォーマンスをしっかり発揮できるでしょう。これから校名のデザインと色を決めて完成です。真新しいユニホームを着て陸上競技場を颯爽と走る姿が楽しみです。
今日、陸上のユニホームのサンプルが届きました。9月の田村地区陸上大会に6年生が着用して出場します。これまでは運動着で出場していましたが、念願叶って今年からはユニホームで出場できます。やはり運動着よりも走りやすいので、自分のパフォーマンスをしっかり発揮できるでしょう。これから校名のデザインと色を決めて完成です。真新しいユニホームを着て陸上競技場を颯爽と走る姿が楽しみです。
昼休みに6年生が、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。「えっ、もう」と思うかもしれませんが、美しい桜をバックに撮りました。また、写真屋さんの秘密兵器「ドローン」も登場し、上空からの写真も撮影しました。3月の卒業まで学校行事や学校生活の様子をたくさん撮影していただきます。お渡しするのはまだまだ先ですが、楽しみにしていてください。
外の気温は25℃を超えました。今日も夏日です。この暑さの中、4・5・6年生は「ふくしま学力調査」をやっています。国語と算数の2教科を受けます。進級してまだ1週間という酷な日程ではありますが、去年までに学習した内容がどれくらい身についているのかを把握するために行います。暑さに負けず頑張る御木沢っ子です。
6年生は、19日(火)に「全国学力・学習状況調査」もあります。テストの4月は続きます。
新学期がスタートして1週間になりました。入学したての1年生も、少しずつ「授業」をスタートさせています。音楽の学習では、教科書の数字を指さしながら「1・2・3・・・」と歌っていました。7日の日にはまだできなかった「席に座って、先生の指示で動く」が、もうできるようになっています。さすが、1年生の吸収力です。どんどん伸びるのが楽しみです。
2年生は、国語で「音読の工夫」を考えていました。自分で考えたり、友達と相談したりして、すっかり落ち着いて学習に臨んでいます。こちらも更に伸びていくことでしょう。
今日も朝から気温が上昇しています。それでも子ども達は朝のマラソンがんばっていました。さて、教務主任の仕事に「補欠」というものがあります。出張やお休みで学校を留守にする先生の代わりに、学年で一緒に活動します。昨日は3年生の先生が午後からお休みだったので、わたしが5校時目の体育と帰りの会の指導をしました。帰りの会が始まる前、1人の子がわたしのところにやってきて、「今日、お父さんの誕生日で、お寿司食べるんだ。」と教えてくれました。とてもうれしそうな表情で、こちらまで幸せな気分になりました。きっとこの子はお父さんのことが大好きなのでしょうね。
※毎日のリーバーによる体温チェックありがとうございます。お忙しい中での入力なので、時間までにできない場合もあるようですが、感染防止のために忘れずに入力いただきますようにお願いいたします。また、欠席の場合は電話での連絡もお願いいたします。
昨日に引き続き、今日は2・4・5年生が出かけました。昨日にまして暑い日でしたが、満開の滝桜を堪能してきました。三春には他にもきれいな桜がたくさんあります。週末に向けて天気は下り坂のようですが、桜の美しさを満喫したいですね。
今日も朝から気温が上昇しています。春はどこへ行ってしまったのでしょう。さて、教務主任のお仕事に、各学年の集合写真の撮影があります。今日の朝、1年生・2年生・6年生の集合写真を撮りました。校庭の桜もきれいに咲いています。絶好の撮影日和でした。
校庭にはタンポポが、花壇にはチューリップが咲いていました。
御木沢小学校では、縦割り班で清掃を行っています。11日に、2年生から6年生まで(1年生はもうしばらくしてから参加します)で、今年度の縦割り班の顔合わせと清掃全体指導がありました。清掃担当の先生から、これまでがんばってきた清掃についてと、今年度も気を付ける点について教えていただきました。その後、縦割り班の顔合わせで、自己紹介をしました。その後、早速、これからの分担も決めました。みんなの力で学校をきれいにしていきます。
昨日、今日の暑さで、三春町の桜が一気に咲き誇りました。そんな中、1・3・6年生が「滝桜を見る会」に出かけました。滝桜をバックに学年ごとに集合写真を撮り、滝桜の周りを大きく1周しました。滝桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストがとてもきれいでした。その後で、三春の里に移動してお弁当を食べました。屋外ということで、距離をとりながら輪になって食べました。久しぶりに向かい合いながらの食事で、新鮮な感じがしました。最後に少しだけ公園で遊んで帰ってきました。暑さに負けず元気な御木沢っ子でした。
第1回目の交通教室を行いました。田村警察署の方から6年生代表が「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただき、交通安全で気をつけることを宣言しました。また、警察署の方と交通安全協会の方から道路の横断の仕方や歩き方で気をつけることをお話ししていただきました。最後に、代表の登校班が道路の横断の仕方を実演し、みんなで正しい横断の仕方を確認しました。
今日の下校は登校班の担当の先生と一緒に帰りました。途中で「子ども110番の家」を確認しました。子ども達の安全を守るためにご協力いただいています。今年度もよろしくお願いします。
来週は「滝桜を見る会」です。11日(月)は「1・3・6年生」、12日(火)は「2・4・5年生」が滝桜を見に行きます。まだ、開花していないようですが、この週末でなんとか花を咲かせてくれることを期待しています。県内外からの花見客が来ていることが予想されます。マスクの着用・手指消毒・適度な距離をとるなどの感染対策をとりながら出かけます。お弁当の準備お世話になります。