むし歯を予防しよう!(保健美化委員会・紙芝居)
2021年11月25日 18時30分11月25日の朝の活動の時間に、保健美化委員会が1~3年生に「むし歯予防」を呼びかけるために、紙芝居を披露しました。各学年に出向いて、紙芝居を見せました。1~3年生は、上級生が真剣に読んでくれる紙芝居に、しっかりと聞き入っていました。これからもむし歯の予防に全校生が取組んでいきます。
11月25日の朝の活動の時間に、保健美化委員会が1~3年生に「むし歯予防」を呼びかけるために、紙芝居を披露しました。各学年に出向いて、紙芝居を見せました。1~3年生は、上級生が真剣に読んでくれる紙芝居に、しっかりと聞き入っていました。これからもむし歯の予防に全校生が取組んでいきます。
11月25日に5・6年生は、町民図書館から派遣していただいた方々から「読み聞かせ」をしていただきました。宮沢賢治の作品を中心に聞かせていただきました。紙芝居で「雪わたり」を聞かせていただいたときには、「絵」をもとにしながらも、読み手の声の調子や音色によって、物語の情景を思い浮かべながら、真剣に聞き入っていました。また、宮沢賢治の作品について「ブックトーク」でいろいろと教えていただくこともできました。読書への関心がさらに高まったようです。
本日、月が地球の影に入ることで見られる「月食」を見ることができました。丁度6年生の帰校時だったので、6年生と一緒に見ることができました。
6年生が修学旅行から帰ってきました。2日間の旅行でしたが、一人ひとりが立てた目標を達成することのできた素晴らしい旅行になったようでした。
全員無事に出発です。
御木沢小学校の子どもたちは、掃除を一生懸命行います。6年生が修学旅行でいませんが、いつも6年生の姿を見ている5年生がリーダーとなって、下学年の子達の面倒をしっかり見てくれています。
マリンピア日本海で、かわいい魚やイルカのショーなどを班ごとに楽しんでいます。
楽しい夜を過ごした、自然の家をあとにして、マリンピア日本海へ向かいます。
出発の前に、別れのつどいを行いました。楽しんだことを所長さんにお伝えしました。良い思い出が出きました。
体を動かしたあと、朝食もおいしくいただきました。さすが米どころ新潟、おいしいお米でした。