2日目のスタートです。
2021年7月14日 10時40分宿泊学習2日目も、おいしい朝食をしっかり食べて、元気にスタートしました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
宿泊学習2日目も、おいしい朝食をしっかり食べて、元気にスタートしました。
予定では、キャンプファイヤーでしたが、天候の関係でキャンドルファイヤーを実施しました。みんなでゲームをしたり、踊ったりして楽しい夜を過ごせました。
豪華な夕食です。一人ずつですが、美味しくいただきました。食欲も旺盛です。
会津自然の家到着後、入所式を行いました。
お昼は、一人ひとテーブル、前を向いての食事ですが、おいしく頂くことができました。
午後は、楽しみにしていたカヌー体験です。
最初は怖かったようですが、御木沢っこの本番の強さを発揮し、とても上手にパドルを操作し楽しく体験することができました。
13・14日、4・5年生が会津自然の家で宿泊学習を行います。はりきって出発です。
6月28日(月)の発表集会は、5年生の「お笑い」の発表でした。動画作成になれてきた5年生は、「お笑い」を動画にとって、各学級で視聴できるようにしました。ですから、今回の集会は、それぞれの学級で動画を楽しむこととなりました。5年生が、各学級に2・3人ずつ出向いてはじめの挨拶と、終わりに感想を聞きました。各教室から、楽しい声が聞こえました。終了してから、5年生は各教室の様子を報告し合って、自分たちの準備のがんばりに自信を持ったようでした。
6月28日(月)は、ALTの先生がおいでになって、一緒に外国語学習をする日でした。
6年生は、「What do you want to watch ?」の学習でした。6年生は、英語にも慣れてきて、ALTの先生と担任の先生からの英語での質問に、英語で答えていました。
6月28日(月)は、朝からお天気もよく、気温も上昇して、プール日和となりました。
4・5・3・6年生が、それぞれ2・4・5校時に水泳学習をしました。一人ひとりの今年度の目標に向かって、昨年度の学習を思い出しながら、水しぶきをあげていました。天気と気温・水温などの状況に合わせて、水泳学習を重ねていきます。保護者の皆様には、体調管理や水着等の準備でいろいろとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
6月22日(火)に、4年生は社会科の学習の一環として、「三春町浄水場」を見学しました。
三春町民の元へ、安全で安心な「水」を届けるために、浄水場が、24時間年中無休で稼働していることなどを教えていただきました。
新型コロナ感染症への対策で、施設の外回りのみの見学でしたが、4年生は、教室では知ることができなかったことをたくさん学びました。また、現地で職員の方から、疑問に思っていたことの回答をいただくこともできて、今後の学習への意欲も高まりました。
6月18日(金)に、6年生が、水泳学習を行いました。少し肌寒いようではありましたが、さすが6年生は元気に「初泳ぎ」を楽しみました。
水に慣れるまで、慎重な動きではありましたが、勘が戻ってくると、元気な水しぶきを上げていました。昨年以上に自分の力を伸ばしたいと、真剣に取組んでいました。一人一人のめあてに向ってがんばります!