お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

6/18「ともに羽ばたく 御木沢小学校」今日もやられました。朝から大騒ぎ!

2020年6月18日 12時57分

ハクビシンなのか?タヌキなのか?今日もやられました。きゅうりばかり、3~4本。食べ頃だったのに。1年生、2年生朝から大騒ぎ。毎日水やりを一生懸命やっていましたから。なんとしたことか!

何か手を打たなければ・・・

子供らがかわいそうです。

わなでも仕掛けるか? 素人では無理、許可がなければ勝手に捕獲することもできません。

外部作業員の渡辺さんに状況をお話ししたところ、畑がこんな感じになりました。

ハクビシンだか、タヌキだか知らないが、やれるもんならやってみいや~。どっからでもかかってこいや~って感じになりました。渡辺さん感謝感謝です。

 

 

6/17「花ももみじも 窓に映え」ハクビシンの仕業かな?

2020年6月17日 12時17分

学校農園のきゅうりがやられました。明日あたり収穫かな?と1年生も楽しみにしていたそうです。食べ頃のきゅうり3本。おいしいところだけかじられました。ハクビシンの仕業かな?

 

学校入口の坂道脇の側溝に「グレーチング」が設置されました。これで安心。U字溝に落ちる人はいませんね。

昨日、まほらっこ教室避難訓練がありました。いつものように宿題をしている時に突然大きな地震が・・・そんな想定の中、子供らはまほらっこの先生方のお話をよく聞いて、しっかり訓練に参加しました。

 

6/15「城山そびえ 雲わかし」2番も元気に歌います

2020年6月15日 15時09分

というわけで、「御木沢」という地名は、「御祭」「七草木」「平沢」の3つの地区の名前から生まれたということなのです。最近では特に、学校周辺に復興住宅ができたり、学校前の道路沿いに家が建ち、このあたりの人口は増えているようです。児童数も昨年より少し増えました。

6/12「今日も元気な 御木沢小学校」覚えやすく、歌いやすい校歌です。

2020年6月12日 11時00分

御木沢の「沢」は、平沢の「沢」です。平沢地区は「一区」と「二区」がありますが、三春駅周辺から、本宮・二本松方面の三春寄りあたりです。駅周辺の今後ますますの発展を祈っているところです。

今日は子どもの目線にたって、子供らが見ているもの、取り組んでいるものを一緒にご覧いただきたいと思います。

これは保健室に何気なく置かれている額に入った刺繍作品です。保健関係の物を上手に描いて刺繍されています。

よく見てください。漢字3文字が描かれています。読めますか? お見事としかいいようがありません。

 

作成途中の刺繍作品です。子どもの作品です。さっきの素敵な刺繍に感動して作ろうと思ったそうです。

一針一針熱心に。  仕上がったら、見せてもらうことになっています。

6/9「大空あおぐ 高台に」

2020年6月9日 12時19分

本日の三春町の予想最高気温は31度です。暑さなんかに負けるな!おぎさわっ子!