筆算の仕方
2020年7月28日 15時56分4年生、算数科の学習です。割り算の筆算の仕方を考えていました。さて、何を使って考えたのでしょうか。
4年生、算数科の学習です。割り算の筆算の仕方を考えていました。さて、何を使って考えたのでしょうか。
3年生、算数科の学習です。10倍をさらに10倍するとどうなるのか、一生懸命に考えていました。
5年生、家庭科の学習の様子です。今日は、サラダを作りました。サラダの具もドレッシングも、グループで話し合って決めました。どのグループもおいしそうな仕上がりです。
1年生、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを順番に演奏し、みんなで歌っていました。友達の演奏をよく聴いていないと歌が合いませんが、ピタッと合っていました。
2年生は、詩を音読していました。先生の合格サインが出るまで、がんばって取り組んでいました。
1年生は、今日もプールで元気に活動していました。先生の指示をよく聞いて、てきぱきと動いていました。水に慣れ親しんできましたね。
今日は、3・4年生の水泳記録会でした。友達や先生の声援を受けながら、種目にチャレンジしていました。力強い泳ぎ、しなやかな泳ぎ、さまざまな泳ぎの姿が見られ、みんな一生懸命な様子が伝わってきました。太陽に照らされた水しぶきがあがり、一人ひとりの子どもたちが輝いていました。
業間に、校庭を走っています。今日は蒸し暑かったのですが、先生の励ましを受けながら先生と一緒に走りました。
栄養士の佐久間先生をお招きし、食に関する考え方、知識を深めるべく授業を行っています。食育も子どもたちの成長を支える大きな手となります。しっかりとした食育で学力も伸ばせますし、体力の向上も期待できます。生きていくためには、「食べる力」も必要なのです。