お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

6/5命を守る勉強

2020年6月5日 11時06分

コロナも怖い。熱中症も怖いですね。それと同じぐらい交通事故も大変怖いと言うことを忘れてはなりません。というわけで交通教室を実施しました。こんな状況なので、こじんまりと各教室で行いました。安全指導は毎日の「声かけ」が重要です。特に登校前と下校前の「声かけ」を一年を通して行っていきたいと思います。

「小学生のみなさん、飛び出しは大変危険です。絶対にしないでくださいね。」と、申しております。

6/4おぎさわっ子今日も元気かな?

2020年6月4日 14時22分

昨日に引き続き、いやいや、昨日よりさらに、朝から暑いです。おぎさわっ子、今日も元気かな?

元気に走ってました。マラソンカードにたくさん色ぬれるね。

何年生ですかね。自主勉強をがんばっている人がたくさんいますよ。

すてきな絵がたくさんです。仕上がったらまた見せてね。

6/3おぎさわっ子の午後の様子です。

2020年6月3日 14時56分

今日は朝から日差しが降り注ぎ、日中は夏日となりました。こんな日でも子どもたちは元気です。

5時間目:1年生「国語」

5年生は家庭科「裁縫」練習布を使っての練習。玉結び・玉どめ、なかなか手強いんです。

6年生は図工かな? 粘土で作品作り。

校庭から歓声が上がりました。3年生です。体育で「ゲートボール」をやっています。ゲートボールはお年寄りのスポーツだなんて思っていませんか。子どもも夢中にします。運動量も十分確保できます。この歓声、大事にしたいですね。

 

6/3朝の様子です。

2020年6月3日 11時03分

水やり、旗上げ、マラソン。当たり前の朝の光景です。御木沢小学校の一日のスタートです。

6/2新たな生活様式の中での日常

2020年6月2日 11時40分

<今日も子どもたちは元気です。元気が一番>

※業間マラソン始めました。外で運動するときはマスクを外して、帽子をかぶって、水分はこまめに補給。楽しく続けられるように、がんばれ! おぎさわっ子。

 

◆6年生の教室の掲示板。子どもたちの輝く姿を見逃さず、ナイスショット!

6/1教育活動点描②

2020年6月1日 13時43分

<花の苗植え 「人権の花」の苗を本日いただきました。たくさんいただきました。校舎前の花壇に子どもたちが植えました。楽しそうに植えました。最後に、ペットボトルのじょうろで水をたくさんあげました。この花壇ですが、町づくり協会長の橋本 稔さんにきれいに整備していただきました。ありがとうございました。>

<学校農園でも栽培活動スタートしました。こちらの方も橋本 稔さんが耕してマルチがけもしてくださいました。感謝、感謝です。>

※今年は、きゅうり、大葉、オクラ、ミニトマト、枝豆などを栽培します。例年に比べると栽培面積は小さいです。コロナの影響でこちらの方も規模縮小ってところです。

 

<休み時間 女の子たちの「ドッジボール」 かなりこぢんまりとしたドッジボール。規模縮小ですか?>

6/1教育活動点描①(②もあるのかな?)

2020年6月1日 13時18分

<3年生 体育 走り幅跳び>

<4年生 社会科「各地の特産物」、理科「気温調べ」>

 

<1年生 音楽科 「カスタネットを使って、リズム打ち>

 

 

 

業間マラソン

2020年6月1日 10時20分

今日から業間マラソンを始めました。何かと運動不足になりがち。体力をつけて、免疫力もUP。これも立派なコロナ対策ですね。みんな、がんばれ!