青空のもとで
2019年9月6日 16時02分今日は久しぶりに青空が広がっています。
来週の陸上交歓会に向け、子どもたちは今日も一生懸命に練習に励んでいます。
熱意ある先生方の指導を受け、また、励まされ、自己記録の向上をめざしてがんばっています。
目標に向かってがんばる姿、この青空のようにすがすがしいですね。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日は久しぶりに青空が広がっています。
来週の陸上交歓会に向け、子どもたちは今日も一生懸命に練習に励んでいます。
熱意ある先生方の指導を受け、また、励まされ、自己記録の向上をめざしてがんばっています。
目標に向かってがんばる姿、この青空のようにすがすがしいですね。
今日は、一年生から三年生までが遠足です。お休みもなく、全員そろってあいさつしました。昨日は、学校から帰宅したあと、「明日は遠足だから、今日は8時に寝る。」と言って、その言葉通り8時に寝た子もいたそうです。自己マネジメント力がありますね。全員、目的地に向かってただ今元気に出発しました。
今日は、全校一斉に「シェイクアウトふくしま」を行いました。「シェイクアウトふくしま」は、県下一斉安全確保行動訓練のことで、今年は、8月30日(金)に行っていた団体が多かったと思います。本校では、行事の都合で本日行いました。各学級ごとにプラスワン訓練も行いました。防災について考えたり話し合ったりすることで、防災意識を高めていきたいと思います。
来週の陸上交歓会に向けて練習をしているところですが、その前に壮行会があります。担当は、第4学年のみなさんです。応援の練習を一生懸命行っていました。
今日は、富岡第一・第二小学校三春校のみなさんと一緒に活動しました。
一回目の今日は、一緒に遊び親好の第一歩を踏み出しました。
ブロック学年ごとに、キャッチャーゲーム・ドロ警・フルーツバスケットなどを行いました
が、今後、授業も一緒に行う予定です。
昨年度は16回にわたって親交を深めてきました。
今年度も、二回目以降を楽しみにしています。
富岡第一・第二小学校三春校のみなさん、先生方、今日はありがとうございました。
今日は、田村警察署とスクールサポーターさんのご協力を得て、不審者対応引き渡し訓練を行いました。
避難後、体育館でロールプレイングをしたり、いかのおすしについて再確認したりしました。
また、先生方は、さすまたの効果的な使用について実技指導を受けました。
保護者の皆様、ご祖父母様、スムーズな引き渡しにご協力くださいまして、ありがとうござい
ました。
郡山市立美術館では、今パディントン展が行われています。
3日間に渡って、ブロック学年ごとに鑑賞してきました。
学校正門前にあった横断歩道が移設されました。
場所は、これまでの横断歩道より南側になります。
これに伴い、これまでの横断歩道はなくなりました。
来校される際、また、自動車等運転の際には十分お気をつけくださいますようお願いいたします。
9月には町の陸上交歓会があります。三春町で開催する最後の交歓会です。
夏休みが終わって二日目の今日から、交歓会に向け5・6年生は種目別の練習を開始しました。
自分のめあてを持ち、めあてに向かってがんばっていきます。
応援、よろしくお願いします!
夏休みが終わり、御木沢小学校には子どもたちの元気な声がもどってきました。朝の登校時も、荷物を持ちながらもとてもよい笑顔であいさつを交わしていました。実にすがすがしい姿でした。
全校集会では、1学期後半から冬休みに入るまでのことについて、みんな真剣に校長先生の話を聞いていました。
また、水泳交歓会でがんばった成果である賞状を一人ひとり受け取り、大きな拍手をもらっていました。気温の低い日が続いた夏休み前、猛暑に悩まされた夏休み、ベストでもベターでもない気象条件の中、一生懸命に練習を続けてきたみなさん。よくがんばりました。改めて、おめでとうの言葉を贈ります!