食育
2019年10月10日 14時36分3年生の食育の授業です。赤・緑・黄に分けた食品のうち、何を食べればよいのか考えていました。つい、「緑」の「野菜」にばかり関心がいってしまいがちですが、「赤」も大切なのですね。
3年生の食育の授業です。赤・緑・黄に分けた食品のうち、何を食べればよいのか考えていました。つい、「緑」の「野菜」にばかり関心がいってしまいがちですが、「赤」も大切なのですね。
今日の献立は、わかめご飯、春巻き、中華風サラダ、わかめとタマネギの味噌汁、みかんゼリー、牛乳でした。春巻きのパリパリした食感が一層おいしさを引き立てていました。
タブレットは、屋外にも持ち運びできるのが利点です。今回は、カメラの機能を使用しました。
5年生も図画工作科の学習をしていました。真っ黒に塗った木には、秘密があるようです。
3年生は、図画工作科の学習中。どんな絵に仕上がるのでしょう。楽しみです。
4年生は社会科の学習で三春町出身の偉人について調べていました。タブレットは、教室にも持ち運べるので便利ですね。タブレットだけでなく、図書も利用しながら調べていました。
6年生は、話合いの真っ最中。口々に自分の考えを述べていました。
今日も朝からすがすがしい青空が広がっています。11月のマラソン大会に向け、業間はみんなマラソンの練習をしています。
2年生は、動くおもちゃを作っていました。動くかどうか確かめ、試行錯誤しながら丁寧に作っていました。
今日、歯磨きチェックをしていたのは、3年生でした。