答えは
2019年6月6日 16時15分もう、おわかりですね。そうです。NHKです。最後にがんこちゃんが、お見送りをしてくれました。優しいですね。
もう、おわかりですね。そうです。NHKです。最後にがんこちゃんが、お見送りをしてくれました。優しいですね。
おしゃれな街を通り抜け、やってきた先は、ここです!さて、ここは、どこでしょう?
お昼を食べて、おみやげも選びました。広い園内では、たくさんの動物たちに出会えて、大満足です。さて、次は…。
ついにやってきました、上野動物園です。「平日なのに、いっぱいいる!」「パンダ待ち40分だよ!」と言いながら、園内を進んでいます!
6年生は今日から一泊2日の修学旅行です。集合O.K. 荷物もO.K. これからたくさんのことを学んできます!
午前中に、サツマイモの苗を植えました。コーディネーターの方が講師としてお見えになり子どもたちに植え方のこつを教えてくれました。
真っ青な青空が広がった今日、午後からプール開きをしました。各学年一人ずつ堂々とめあてを発表し、拍手をもらっていました。体育主任の先生からプールでのきまりについての話を聞き、みんな、しっかりと返事をしていました。集会委員のみなさんの進行も、てきぱきと進められておりすばらしい姿でした。今すぐにでもプールに入りたい、そんな天気でしたが、もう少し待っていてくださいね。みなさんがプールでの学習を思いきりできるように、しっかりとプールの管理をしていきますからね。
6月1日(土)朝6時から奉仕作業が行われました。御木沢小学校は、校庭が広くたくさんの樹木に囲まれ、自然豊かで、子どもたちの教育にはすばらしい環境にありますが、整備していくのは大変です。しかし、この日、早朝にもかかわらず保護者の皆様はじめ同窓会理事の皆様などが大勢お集まりくださり、校地内は見事な手さばきであっという間に整えられていきました。高学年のみなさんも、一生懸命に手伝ってくれました。本当にありがとうございました。
2・3校時めに、体育館で新体力テストを行いました。初めての1年生も一生懸命に取り組んでいました。シャトルランのときは、5・6年生が一人一人について測定してくれました。「がんばれ」との声援が送られる中、みんな自己ベストをめざしてがんばっていました。
みんな、真剣に自分の歯と向き合っています。平成元年から実施されている「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020(ハチマルニイマル)運動がありますが、達成できるように今からがんばっていきましょう!