授業の様子・・6年社会科
2018年10月25日 14時53分6年生が、社会科の「日本の歴史」の学習で、日中戦争について学習していました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
6年生が、社会科の「日本の歴史」の学習で、日中戦争について学習していました。
4年生が、毛筆で「開」という文字を書いていました。集中して、しっかり書いていました。
2年生が、生活科で、おもちゃ作りに励んでいました。ゴムの力を利用したおもちゃ作りをしている子が多かったです。
秋晴れの校庭脇の公園の遊具で楽しく遊んでいます。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・サンマのカレー竜田・キャベツのおかか和え・けんちん汁でした。
サンマ・けんちん汁とも秋を感じさせる味でした。
今日の給食の様子は5年生です。
今日は、秋晴れが広がりました。子どもたちが元気に校庭を走っています。10月27日(土)のふれあい発表会が終わると、次は、11月16日(金)の校内マラソン大会が大きな目標となります。自分の目標に向かって子どもたちは、毎日練習に励んでいます。
子どもたちは、ふれあい発表会に向けてがんばっているところです。そんな中、今日の休み時間は、外に出て、おにごっこなどに興じていました。忙中閑ありといったところでしょうか。子どもたちが歓声をあげて楽しそうに遊ぶ姿にほっとし、癒されます。
今日の給食の献立は?
醤油ラーメン・牛乳・ジャーマンポテト・ココアゼリーです。今日のココアゼリーは、調理員さんたちの手作りです。たいへんおいしかったです。
1年生が、体育館のステージでふれあい発表会の練習をしていました。1年生も初めてのふれあい発表会に向けて練習にも気合いが入っています。
4年生が理科の学習で閉じ込めた空気と水について学習していました。
2学期から、各学年の理科の学習にサポートティーチャーの先生に来ていただいて、ティームテーチングで指導しています。