授業の様子・・2年学級活動
2018年10月18日 12時16分2年生が、学級活動の「やさいのパワー」という学習で養護教諭と担任の指導で野菜が身体にとってとても大切な役目があることを学習していました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
2年生が、学級活動の「やさいのパワー」という学習で養護教諭と担任の指導で野菜が身体にとってとても大切な役目があることを学習していました。
1年生が
体育科のボールゲームで、ボールけりゲームを楽しんでいました。手をつなぎながら、ボールを上手にコントロールしていました。
今日は、業間の時間にマラソンをしました。秋晴れの中、教師も児童も元気に走っていました。
5年生が、図画工作科で、学校の学習の中で、体験したことやがんばったことを絵で表現していました。陸上交歓会やふれあいめぐりのことを描いていました。
4年生が、算数科で、がい数の表し方について学習していました。千の位の概数にする場合に百の位の数字に目をつけて概数にするやり方について考え話し合っていました。
3年生が、理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度を手で触って確かめていました。昇降口の前にある「無事かえるの像」の日なた側と日陰側も触って調べていました。温度の違いがよく分かったようです。
今日は、全校集会がありました。校長の話では、子どもたちの2学期のめあてで、校長がすばらしいと思ったものををいくつか紹介しました。
次に、代表委員から、ふれあい発表会のテーマ(次の写真)が発表されました。
最後に、ふれあい発表会でも披露する今月の歌「歌えバンバン」を歌いました。
今日の給食の献立は?
コッペパン・マーシャルビーンズ(チョコ)・牛乳・サツマイモのシチュー・ジンジャーサラダでした。
今日は、秋が深まってきたことを感じさせるメニューでした。シチューやしょうが入りのサラダで、身体を温めることができました。
すっかり秋めいてきました。子どもたちは、1,2年生を中心に朝のマラソンに励んでいます。
今日、ふれあい発表会の全体練習を行いました。ステージへの入場の仕方と全校合唱の練習をしました。10月27日(土)がふれあい発表会になります。子どもたちは、本番に向けて練習に励んでいます。
70名の子どもたちが、本気のパフォーマンスをお見せします。ぜひご来場ください。