授業の様子・・5年理科
2018年10月15日 15時50分5年生が理科の「流れる水のはたらき」の学習で、御祭川を観察調査に行きました。実際に川に行ってその様子から流れる水(川)の3つのはたらきを学習してきました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
5年生が理科の「流れる水のはたらき」の学習で、御祭川を観察調査に行きました。実際に川に行ってその様子から流れる水(川)の3つのはたらきを学習してきました。
今日の給食の献立は?
豚丼・牛乳・フレンチポテトサラダ・油揚げと大根の味噌汁でした。
豚丼は、凍み豆腐が入っていて、ボリュームがあるのと煮汁がよく染みてコクがあり、おいしかったです。
今日の給食の様子は3年生です。
6年生が、国語科の「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしていました。鳥獣戯画の絵や筆者の文章から、筆者のものの見方を読み取って書いていました。
4年生が、今年度から教科になった道徳の学習をしていました。教材から本当の親切について考え、自分ができる親切について、ノートに記入していました。
3年生が理科の「実ができたよ」の学習で、育てていたわたの実から綿ができているのを確認し綿を摘んでいました。また、ホウセンカの実を弾いて種を採集していました。
1年生が、国語科の「くじらぐも」の学習で、会話文をどのように読んだらいいか考えて、ワークシートに記入していました。子どもたちや鯨の気持ちを考えて読み方を工夫しようと記入していました。
今日のお昼の時間に、衛生検査パーフェクト賞の表彰がありました。保健美化委員が、各学級を訪ねて、パーフェクト賞を授与しました。全校生で29人がパーフェクト賞でした。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・サバの味噌煮・ゴボウサラダ・小松菜とジャガイモの味噌汁でした。
ゴボウサラダは、歯ごたえとゴボウの香りがあっておいしかったです。
今日の給食の様子は2年生です。
昨日と今日、御木沢小学校の庭園を会場にして庭園の樹木剪定講習会が行われました。実技講習会で実際に松の剪定やその他の樹木の剪定をしていただきました。秋の装いになってきた庭がまた一段と輝いて見えました。ありがとうございました。
2年生が、生活科で昆虫探しをしていました。御木沢小学校の敷地には、数多くの昆虫やその他の虫が見られます。2年生は、トノサマバッタ・コオロギ・キリギリス・カマキリなどの昆虫を採集していました。