交流のびのび1年・4年
2018年8月29日 18時32分今日のお昼休みは、下学年と上学年がペアになって交流する「交流のびのび」でした。1年生と4年生は、おにごっこで楽しんでいました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日のお昼休みは、下学年と上学年がペアになって交流する「交流のびのび」でした。1年生と4年生は、おにごっこで楽しんでいました。
今日は、図画工作科の鑑賞教室で1,2年生が郡山市美術館に行きました。ウサギと鐘の大きな彫刻の前で記念撮影です。
5,6,年生が陸上交歓会の練習を行っていました。今日は、校庭が使えないので、身体の動きを高める運動を体育館で行っていました。
今日の給食の献立は?
ソフトスパゲティー・牛乳・ミートソース・パリパリサラダ・すいかでした。
ソフトスパゲッティーは、ソフト麺より細く、ミートソースがからみやすくなっていました。ミートソースは、ひき肉たっぷりでおいしかったです。
今日の給食の様子は4年生です。
5,6年生が、郡山市美術館見学に行きました。世界的に有名な画家ターナー展に行ってきました。
絵を見る鑑賞の力がついたかな。
子どもたちが、夏休み用に借りた本を図書室に返却に来ていました。子どもたちに「借りた本は全て読みましたか?」と聞くとほとんどの子どもが、「読みました。」と答えていました。これからも読書をたくさんして、想像力や読み取る力を高めたり、語彙力を付けたりしてほしいと思います。
今日の給食の献立は?
ゆかりごはん・牛乳・サンマのおろし煮・ウインナーと野菜のカレーソテー・わかめとジャガイモの味噌汁でした。ウインナーと野菜のカレーソテーは、キャベツとカレーパウダーがからんでおいしかったです。子どもたちにも人気でした。
今日の給食の様子は3年生です。
3校時の授業の様子です。3年生は、算数科で、大きな数のしくみについて学習していました。4年生は、体育科で走り高跳びをしていました。タイミング良く踏み切って跳んでいました。5年生は、算数科で公倍数について学習していました。6年生は外国語活動で、様々な世界遺産とそれがある国についてクイズ形式で英語で答えていました。どの学級も久しぶりに友達と学ぶことが楽しいという雰囲気にあふれていました。
夏休み明け2日目の1校時の授業です。それぞれ、来年のカレンダーを作ったり、漢字の学習をしたり、また、夏休みの思い出を発表するときの発表の仕方を考えたり、久しぶりに友達と声をそろえて音読したりしていました。それぞれの学級とも張り切って学習しています。
今日から朝のマラソンが始まりました。今日は、朝から雨で、体育館での実施となりましたが、気温が高くなく走りやすかったです。水分をしっかり摂らせて気温・湿度の高い時は中止するなど熱中症予防を講じながら実施していきます。