本日の給食
2018年7月13日 13時13分今日の給食の献立は、味ご飯・牛乳・生揚げの肉味噌煮・さやいんげんの味噌汁・ミニトマトでした。
生揚げの肉味噌煮は、味が豆腐にしみておいしかったです。今日の給食の様子は、6年生です。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日の給食の献立は、味ご飯・牛乳・生揚げの肉味噌煮・さやいんげんの味噌汁・ミニトマトでした。
生揚げの肉味噌煮は、味が豆腐にしみておいしかったです。今日の給食の様子は、6年生です。
本日、5年生が案山子を2体作製して、学童田に持っていきました。学童田のお世話をしてくださっている渡辺利男様が、立てる準備をしてくださっていましたので、すぐに立てることができました。。学童田の稲は、順調に生長しているそうです。
1年生の「おおきなかぶ」劇団が、各学年を巡回公演して、拍手喝采を受けています。今日は、4年生で公演しました。
本日、福島県弁護士会の主催で、4,5,6年生で、いじめ防止出前授業を行いました。子どもの権利に関する委員会の3人の弁護士の方が、講師を務めてくださいました。6年生には、濱津真紀子弁護士、5年生には水沼直己弁護士、4年生には熊坂奈緒美弁護士が、いじめについてお話をしてくださいました。
どんなことがいじめになるのか、いじめられている人の気持ち、いじめは、人を死にまで追いやること、だからいじめは絶対に許されないこと、いじめ受けたらどうするか、いじめを見たらどうするか等、本当に具体的に教えていただきました。実際に、いじめの事件を扱っている弁護士の方の心にしみるお話とメッセージでした。
本日、歯科衛生士の先生に来ていただいて、歯みがきの指導を受けました。
クッキーを食べた後、キュウリなどを食べると、奥歯に詰まったクッキーのかすが取れることを体験したり、カラーテスターを使って、磨き残しの確認をしたりして効果的な磨き方について学習しました。
今日の給食の献立は?
夏野菜のカレーライス・牛乳・ゴボウサラダです。夏野菜カレーは、ズッキーニ・ピーマン・ナスなど、夏に旬を迎える野菜がたくさん入って季節感を感じるカレーでした。
今日の給食の様子は、5年生です。
ふれあい農園の野菜も育ってきています。キュウリは毎日収穫しないとどんどん大きくなってしまいます。今日もたくさん取れました。
1年生で栽培しているアサガオが、花をつけ始めています。生活科で学習の教材として使用しますし、大切に育てることで、植物愛護や生命尊重の学習もしています。
人権擁護委員会からいただいた人権の花(サルビア・ペチュニア・マリーゴールド)が、花壇で咲き誇っています。子どもたちは、毎朝、水やりに励んでいます。
今日のなかよし集会は、3年生が、デコ屋敷見学で学習したことを全校生にクイズとして出しました。
みんなが、よく分かっているクイズもありましたが、ほとんどの児童が外したクイズもありました。
「三春駒は、次にあげる木の中で、どの木で作られているでしょう。」1.ほうの木 2.松の木 3.ブナの木
みなさんおわかりですか?
答えは 1のほうの木です。